2007年(平成19年)2月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,102件 |
---|---|
負債総額 | 289,510百万円 |
前月比(件数) | +1.0% (前月1,091件) |
前月比(負債) | −49.5% (前月573,630百万円) |
前年同月比(件数) | +5.5%(前年同月1,044件) |
前年同月比(負債) | +0.3%(前年同月288,499百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数が前年同月比5.5%増の1,102件、2カ月連続前年同月比増加
2007年(平成19年)2月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は1,102件、負債総額は2,895億1,000万円となった。※当社の倒産集計は、法的倒産のほかに銀行取引停止処分等の私的倒産を含む。
倒産件数は、前年同月比58件増、5.5%増となり2カ月連続前年同月を上回った。しかし2月としては、1998年からの最近10年間で4番目少ない件数であり、2006年11月以降は1,100件前後をほぼ横這いで推移している。
負債総額は、前年同月比10億1,100万円増、0.3%増となったが、2月としては、最近10年間で2番目に小さい金額だった。
なお2006年4月から2007年2月までの累計倒産件数は、前年同期比1.4%増の1万2,090件となった。この結果、年度ベース(2006年4月〜2007年3月)では5年ぶりに前年度(1万3,170件)を上回る可能性が高くなった。これに対して負債総額は、2006年4月から2007年2月までの累計が、同11.6%減の4兆9,575億円となり、年度ベースとしては16年ぶりに6兆円を下回るとみられる。
産業別
倒産件数、10産業のうち6産業で前年同月比増加
増加率は、運輸業40.0%増(25→35件)を筆頭にして、農・林・漁・鉱業28.5%増(7→9件)、情報通信業20.8%増(24→29件)、小売業20.5%増(146→176件)、卸売業20.4%増(142→171件)、不動産業9.6%増(31→34件)の順。このうち小売業は最近1年間で最も多かった。
これに対して減少は、金融・保険業25.0%減(8→6件)、サービス業他5.1%減(213→202件)、建設業2.6%減(301→293件)の3産業となった。また製造業は前年同月同数(147→147件)だった。
産業別分類
|
件数(件)
|
負債額(百万円)
|
農林漁鉱業 |
9
|
3,545
|
建設業 |
293
|
45,706
|
製造業 |
147
|
36,005
|
卸売業 |
171
|
37,906
|
小売業 |
176
|
47,479
|
金融保険業 |
6
|
428
|
不動産業 |
34
|
15,098
|
運輸業 |
35
|
6,296
|
情報通信業 |
29
|
7,751
|
サービス他 |
202
|
89,296
|
合計 |
1,102
|
289,510
|
※業種分類のコード改訂(日本標準産業分類に基づく)に伴い、弊社データベースは2004年1月度より新業種分類に移行。このため、産業別分類は従来の9産業から10産業に変更している。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
地区別倒産件数では、9地区のうち5地区で前年同月比増加。また都道府県別では、前年同月比増加が28都道府県、減少が15府県、同数が4県となった。
・北海道:件数が前年同月比1件増でほぼ横這い、負債総額は小規模倒産が大部分を占め前年同月比減少
・東北:全体の件数は3カ月連続増加、県別件数では青森、岩手、秋田、山形で前年同月比増加
・関東:全体の件数は6カ月ぶりに400件を上回る、県別件数では茨城、栃木、埼玉、千葉、東京、山梨で前年同月比増加
・中部北陸:県別件数では長野、三重、福井で前年同月比増加
・近畿:全体の件数が5カ月連続前年同月比減少、このうち大阪が8カ月連続200件を下回る
・中国:全体の件数が4カ月連続前年同月比減少、県別件数では島根、岡山で前年同月比増加
・四国:全体の負債総額が最近1年間で最小金額、県別件数では愛媛、高知で前年同月比増加
・九州:全体の件数が6カ月連続前年同月比増加、県別件数では佐賀(4カ月連続)、熊本、大分(5カ月連続)、宮崎(3カ月連続)、鹿児島で前年同月比増加
地区/都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
地区/都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
北海道 |
49
|
11,563
|
近畿 |
282
|
63,196
|
東北 |
69
|
25,774
|
滋賀 |
14
|
4,421
|
青森 |
13
|
10,464
|
京都 |
49
|
3,861
|
岩手 |
10
|
1,296
|
大阪 |
148
|
45,473
|
宮城 |
8
|
1,102
|
兵庫 |
50
|
5,029
|
秋田 |
17
|
8,191
|
奈良 |
13
|
4,015
|
山形 |
13
|
1,409
|
和歌山 |
8
|
397
|
福島 |
8
|
3,312
|
中国 |
41
|
8,062
|
関東 |
408
|
118,502
|
鳥取 |
4
|
1,170
|
茨城 |
16
|
6,416
|
島根 |
2
|
259
|
栃木 |
15
|
2,451
|
岡山 |
10
|
1,363
|
群馬 |
12
|
2,520
|
広島 |
17
|
2,530
|
埼玉 |
45
|
17,266
|
山口 |
8
|
2,740
|
千葉 |
30
|
2,057
|
四国 |
27
|
3,781
|
東京 |
219
|
66,624
|
徳島 |
3
|
590
|
神奈川 |
46
|
8,721
|
香川 |
8
|
942
|
新潟 |
15
|
4,456
|
愛媛 |
6
|
602
|
山梨 |
10
|
7,991
|
高知 |
10
|
1,647
|
中部 |
107
|
30,660
|
九州 |
95
|
21,377
|
長野 |
15
|
6,770
|
福岡 |
41
|
6,292
|
岐阜 |
10
|
2,551
|
佐賀 |
2
|
141
|
静岡 |
22
|
5,332
|
長崎 |
9
|
529
|
愛知 |
45
|
13,725
|
熊本 |
16
|
6,556
|
三重 |
15
|
2,282
|
大分 |
7
|
1,563
|
北陸 |
24
|
6,595
|
宮崎 |
6
|
886
|
富山 |
8
|
2,789
|
鹿児島 |
10
|
5,110
|
石川 |
8
|
1,286
|
沖縄 |
4
|
300
|
福井 |
8
|
2,520
|
合計 |
1,102
|
289,510
|
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎平均負債額:前年同月比5.0%減の2億6,200万円、5カ月ぶりに3億円を下回る
◎原因別:販売不振の件数構成比、最近1年間で最高の66.1%を占める
◎形態別:破産件数の構成比が55.0%を占める
◎産業別:10産業のうち6産業で件数が前年同月比増加、小売業は最近1年間で最多の176件発生
◎自動車関連業倒産が前年同月比146.1%増、最近1年間で最多の32件発生
◎企業倒産に伴う従業員被害者数が前年同月比22.6%増の9,418人
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比4.6%増の1,090件、月次倒産に占める構成比は98.9%となった
当月の主な倒産
国際ゴルフ(株)/大阪府/ゴルフ場経営/17,660百万円/会社更生法
アサヒ開発(株)/東京都/ゴルフ場経営/11,000百万円/民事再生法
(株)サンフラワー/埼玉県/ホームセンター経営/10,800百万円/特別清算
国際土地(株)/大阪府/土地賃貸業/6,750百万円/会社更生法
秋田森岳温泉開発(株)/秋田県/ゴルフ場経営/6,300百万円/破産
Tweet | シェア |
禁・転載・複写
お問合せ先 |
---|
株式会社東京商工リサーチ 経済研究室/TEL:03-6910-3157 または最寄りのTSR支社店へお問い合わせください |