2012年(平成24年)8月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 967件 |
---|---|
負債総額 | 2,166億3,400万円 |
前月比(件数) | -5.7%(前月 1,026件) |
前月比(負債) | -70.0%(前月 7,241億円) |
前年同月比(件数) | -5.7%(前年同月 1,026件) |
前年同月比(負債) | -72.7%(前年同月 7,940億4,500万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
件数が8月としては過去20年間で最少 地区別では東北が1年8カ月ぶりに増加
2012年(平成24年)8月度の全国企業倒産件数(負債額1,000万円以上)は967件、負債総額が2,166億3,400万円となった。
倒産件数は、前年同月比5.7%減。3カ月連続で前年同月を下回り、8月としては1993年以降の過去20年間で最少となった。地区別では全国9地区のうち5地区で前年同月を下回ったが、東北は2010年12月以来、1年8カ月ぶりに増加に転じた。倒産の減少が一巡し、宮城、秋田などで建設業倒産が件数を押し上げた。
負債総額は、前年同月比72.7%減で大幅減となった。これは前年同月には、和牛オーナー制度運営の(株)安愚楽牧場(負債4,330億円)と、消費者金融業の(株)SFコーポレーション(同1,897億円)の大型倒産が2件発生したのに対して、当月は負債1億円未満の構成比が全体の70.2%(前年同月比0.3ポイント上昇)を占め、依然として小規模倒産が多かったことによる。
産業別
産業別倒産件数 卸売業と運輸業が5カ月連続で前年同月を上回る
8月の産業別倒産件数は、10産業のうち6産業で前年同月を下回った。
建設業は6カ月連続、不動産業が4カ月ぶりに前年同月を下回った。この一方で、卸売業と運輸業が5カ月連続、製造業は3カ月ぶりに前年同月を上回った。
減少率は、農・林・漁・鉱業が50.0%減(12→6件)、小売業6.0%減(115→108件)、建設業4.7%減(293→279件)、不動産業4.0%減(25→24件)、サービス業他20.6%減(247→196件)の順。増加は、 卸売業16.5%増(115→134件)、運輸業9.0%増(33→36件)、製造業3.6%増(137→142件)だった。このほか、情報通信業が前年同月同数の42件、 金融・保険業がゼロ件(前年同月7件)だった。
構成比では、建設業の28.8%を筆頭にして、サービス業他が20.2%、製造業が14.6%、卸売業が13.8%、小売業が11.1%と続く。
産業別分類 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
農・林・漁・鉱業 | 6 | 37,334 |
建設業 | 279 | 36,281 |
製造業 | 142 | 33,734 |
卸売業 | 134 | 25,938 |
小売業 | 108 | 6,891 |
金融・保険業 | 0 | 0 |
不動産業 | 24 | 7,562 |
運輸業 | 36 | 2,796 |
情報通信業 | 42 | 6,526 |
サービス業他 | 196 | 59,572 |
合計 | 967 | 216,634 |
※業種分類のコード(日本標準産業分類に基づく)改訂に伴い、弊社データベースは2009年1月度より新業種分類に移行した。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
地区別倒産件数 東北が1年8カ月ぶりに前年同月を上回る
8月の地区別倒産件数では、9地区のうち4地区で前年同月を上回った。
増加率は、中部29.2%増(99→128件)、北陸25.0%増(24→30件)、東北21.4%増(28→34件)、中国17.0%増(41→48件)の順。
減少率は、四国41.9%減(31→18件)、関東13.1%減(402→349件)、近畿12.3%減(275→241件)、九州7.1%減(84→78件)、北海道2.3%減(42→41件)の5地区。
・北海道:件数が2カ月連続で前年同月を下回る。
・東北:全体の件数が、1年8カ月ぶりに前年同月を上回る。県別件数では、青森、宮城、秋田、山形で前年同月比増加。
・関東:全体の件数が、3カ月連続で前年同月を下回り今年最少。県別件数では、群馬、千葉、山梨で前年同月比増加。
・中部北陸:全体の件数が、中部は2カ月連続で前年同月比増加、北陸も2カ月連続で前年同月比増加。県別件数では、静岡、愛知、三重、石川、福井で前年同月比増加。
・近畿:全体の件数が、2か月ぶりに前年同月を下回り今年最少。県別件数では、京都、兵庫で前年同月比増加。
・中国:全体の件数が、2カ月連続で前年同月を上回る。県別件数では、島根、岡山、広島、山口で前年同月比増加。
・四国:全体の件数が、2カ月連続で前年同月を下回り今年最少。県別件数では、高知のみ前年同月比増加。
・九州:全体の件数が、3カ月連続で前年同月を下回る。県別件数では、大分、鹿児島で前年同月比増加。
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
北海道 | 41 | 5,052 |
東北 | 34 | 39,928 |
青森 | 6 | 37,514 |
岩手 | 1 | 45 |
宮城 | 7 | 742 |
秋田 | 8 | 949 |
山形 | 6 | 440 |
福島 | 6 | 238 |
関東 | 349 | 68,120 |
茨城 | 11 | 891 |
栃木 | 8 | 748 |
群馬 | 19 | 3,779 |
埼玉 | 36 | 4,870 |
千葉 | 33 | 1,782 |
東京 | 172 | 39,161 |
神奈川 | 58 | 15,341 |
新潟 | 8 | 1,308 |
山梨 | 4 | 240 |
中部 | 128 | 24,028 |
長野 | 6 | 2,113 |
岐阜 | 14 | 3,097 |
静岡 | 30 | 4,276 |
愛知 | 64 | 12,263 |
三重 | 14 | 2,279 |
北陸 | 30 | 27,329 |
富山 | 7 | 4,522 |
石川 | 15 | 22,287 |
福井 | 8 | 520 |
都道府県 | 件数(件) | 負債額(百万円) |
---|---|---|
近畿 | 241 | 23,378 |
滋賀 | 8 | 265 |
京都 | 25 | 3,368 |
大阪 | 124 | 12,824 |
兵庫 | 61 | 4,140 |
奈良 | 14 | 572 |
和歌山 | 9 | 2,209 |
中国 | 48 | 6,231 |
鳥取 | 3 | 247 |
島根 | 6 | 515 |
岡山 | 10 | 1,200 |
広島 | 22 | 3,799 |
山口 | 7 | 470 |
四国 | 18 | 4,720 |
徳島 | 4 | 280 |
香川 | 2 | 238 |
愛媛 | 7 | 3,616 |
高知 | 5 | 586 |
九州 | 78 | 17,848 |
福岡 | 33 | 2,903 |
佐賀 | 4 | 447 |
長崎 | 5 | 2,832 |
熊本 | 8 | 438 |
大分 | 5 | 2,501 |
宮崎 | 7 | 6,510 |
鹿児島 | 11 | 1,812 |
沖縄 | 5 | 405 |
合計 | 967 | 216,634 |
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎原因別:赤字累積などの「既往のシワ寄せ」が前年同月より4割増の113件
◎業種別件数:道路貨物運送業、宿泊業、スーパーで倒産増加
◎中小企業金融円滑化法に基づく貸付条件変更利用後の倒産が19件、「円高」関連倒産が2件
◎「東日本大震災」が影響した「震災関連」倒産が今年最少の30件
◎上場企業倒産:2カ月連続で1件発生(今年は8月末累計で5件)
◎第三セクター等の倒産が3件発生(今年は8月末累計で14件)
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく):前年同月比5.8%減の964件
当月の主な倒産
(社)青い森農林振興公社/青森/分収造林事業/367億円/民事再生法
シコー(株)/神奈川/ファンモータ、振動モータ製造/85億900万円/民事再生法
(株)フーディーズ/東京/飲食店開業支援ほか/80億2800万円/破産
花巻管理(株)/東京/温泉旅館経営/56億3000万円/特別清算
五十嵐貿易(株)/神奈川/繊維製品輸入販売/31億8500万円/破産
Tweet | シェア |
禁・転載・複写
お問合せ先 |
---|
株式会社東京商工リサーチ 経済研究室/TEL:03-6910-3157 または最寄りのTSR支社店へお問い合わせください |