2005年(平成17年)8月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,152 件 |
---|---|
負債総額 | 325,105 百万円 |
前月比(件数) | + 12.5 % ( 前月 1,024 件) |
前月比(負債) | - 32.1 % ( 前月 478,942 百万円) |
前年同月比(件数) | + 5.0 % (前年同月 1,097 件) |
前年同月比(負債) | - 34.4 % (前年同月 496,090 百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
件数は再び増加へ
2005年(平成17年)8月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は1,152件、負債総額は3,251億 500万円となった。
倒産件数は、前月比で12.5%、前年同月比では5.0%の増加となり、8月としては過去22番目。前年同月比は再び増加に転じた。
また、負債総額は、前月比32.1%、前年同月比では34.4%の減少、8月としては過去17番目の数字となった。
産業別
◎産業別では、10産業のうち7産業で倒産件数が前年同月を上回った。
産業別分類
|
件数(件)
|
負債額(百万円)
|
農林漁鉱業 |
3
|
2,270
|
建設業 |
334
|
57,537
|
製造業 |
177
|
46,988
|
卸売業 |
169
|
44,269
|
小売業 |
153
|
25,230
|
金融保険業 |
10
|
54,506
|
不動産業 |
39
|
40,191
|
運輸業 |
28
|
5,492
|
情報通信業 |
30
|
2,299
|
サービス他 |
209
|
46,323
|
合計 |
1,152
|
325,105
|
※業種分類のコード改訂(日本標準産業分類に基づく)に伴い、弊社データベースは2004年1月度より新業種分類に移行。
このため、産業別分類は従来の9産業から10産業に変更している。
各数値は新業種コードに基づく。
地区別
◎地区別では、9地区のうち5地区で前年を上回った。また都道府県別では、前年比で増加したのは20道府県、減少したのが21都県となった。
・北海道:今年2番目の件数。負債は大幅に減少。
・東北:3カ月連続前年比増。負債10億円超は5件。
・関東:茨城・群馬・神奈川・新潟で前年比増。
・中部北陸:岐阜・静岡・愛知で前年比増。
・近畿:8月としては過去20年間で6番目。大阪の件数は今年最多。
・中国:件数は2年連続減少、負債は4年連続増加。
・四国:12年振りの20件台。過去10年で件数・負債額ともに最小。
・九州:8月としては3番目の負債額。県別では福岡・長崎・大分・宮崎・沖縄で前年比増。
地区/都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
地区/都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
北海道 |
58
|
7,003
|
近畿 |
309
|
47,908
|
東北 |
69
|
23,309
|
滋賀 |
14
|
1,773
|
青森 |
7
|
670
|
京都 |
39
|
3,799
|
岩手 |
5
|
1,300
|
大阪 |
191
|
34,247
|
宮城 |
19
|
5,842
|
兵庫 |
49
|
6,690
|
秋田 |
19
|
6,468
|
奈良 |
10
|
709
|
山形 |
9
|
858
|
和歌山 |
6
|
690
|
福島 |
10
|
8,171
|
中国 |
43
|
12,583
|
関東 |
369
|
151,852
|
鳥取 |
5
|
508
|
茨城 |
9
|
3,146
|
島根 |
3
|
3,770
|
栃木 |
8
|
6,188
|
岡山 |
7
|
728
|
群馬 |
19
|
4,395
|
広島 |
14
|
3,998
|
埼玉 |
24
|
4,126
|
山口 |
14
|
3,579
|
千葉 |
22
|
12,178
|
四国 |
25
|
2,862
|
東京 |
210
|
111,021
|
徳島 |
6
|
1,856
|
神奈川 |
57
|
6,894
|
香川 |
5
|
350
|
新潟 |
15
|
2,001
|
愛媛 |
4
|
175
|
山梨 |
5
|
1,903
|
高知 |
10
|
481
|
中部 |
136
|
25,051
|
九州 |
118
|
51,002
|
長野 |
12
|
2,490
|
福岡 |
48
|
34,084
|
岐阜 |
18
|
2,303
|
佐賀 |
5
|
2,380
|
静岡 |
21
|
2,769
|
長崎 |
15
|
2,907
|
愛知 |
77
|
11,323
|
熊本 |
10
|
3,405
|
三重 |
8
|
6,166
|
大分 |
12
|
2,461
|
北陸 |
25
|
3,535
|
宮崎 |
12
|
3,096
|
富山 |
9
|
1,103
|
鹿児島 |
7
|
890
|
石川 |
10
|
1,804
|
沖縄 |
9
|
1,779
|
福井 |
6
|
628
|
合計 |
1,152
|
325,105
|
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎原因別では、販売不振が773件で構成比は今年最高の67.1%となった。
◎倒産形態別では、法的倒産が651件。うち、再建型(会社更生法、民事再生法等)が41件、消滅型(破産、特別清算)610件となった。
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、1,148件。
◎国内上場企業倒産は発生なし。
◎企業倒産に伴う従業員被害者数(企業倒産従業員総数)は、8,858人。
当月の主な倒産
四谷管理(株)/東京都/抵当証券/52,500百万円/特別清算
(株)サンクリエート/福岡県/不動産売買仲介、金融/20,000 百万円/特別清算
(株)マルカワ/東京都/カジュアル商品等販売/8,460百万円/民事再生法
パールバンク(株)/大阪府/ジュエリー製品卸/6,800百万円/民事再生法
石橋刷子製造(株)/東京都/自動車用品販売/6,000百万円/民事再生法
Tweet | シェア |
禁・転載・複写
お問合せ先 |
---|
株式会社東京商工リサーチ 経済研究室/TEL:03-6910-3157 または最寄りのTSR支社店へお問い合わせください |