2007年(平成19年)7月度 全国企業倒産状況
倒産件数 | 1,215件 |
---|---|
負債総額 | 349,775百万円 |
前月比(件数) | +2.5% (前月 1,185件) |
前月比(負債) | +10.9% (前月 315,248百万円) |
前年同月比(件数) | +15.6% (前年同月 1,051件) |
前年同月比(負債) | +12.8% (前年同月 309,969百万円) |
(負債総額1,000万円以上の倒産を集計、%は小数点2位以下切捨)
倒産件数が前年同月比15.6%増の1,215件、4カ月連続前年同月比増加
2007年(平成19年)7月度の全国企業倒産(負債額1,000万円以上)は1,215件、負債総額は3,497億7,500万円となった。※当社の倒産集計は、法的倒産のほかに銀行取引停止処分等の私的倒産を含む。
倒産件数は、前年同月比164件増、15.6%増で4カ月連続前年同月比増加となるとともに、7月としては4年ぶりに1,200件を上回った。件数自体は過去データからみて、依然として低い水準の範囲内で推移している。ただし、4月以降連続して前年同月を上回り、5月には3年2カ月ぶりに1,300件を超え(1,310件)、7月も1,200件台に達するなど、増加傾向も窺えることから今後の動向が注目される。
負債総額は、前年同月比398億600万円増、12.8%増となった。3カ月ぶりに前年同月を上回ったが、7月としては最近10年間で2番目に少ない金額にとどまった。負債1億円未満の倒産が同13.5%増の779件(構成比64.1%)となり、小規模倒産が目立った。また平均負債額は同2.3%減の2億8,700万円で、7月としては1991年以降で最小金額となった。
産業別
倒産件数、10産業のうち8産業で前年同月比増加
増加率は、農・林・漁・鉱業80.0%増(5→9件)、運輸業50.0%増(28→42件)、サービス業他32.4%増(185→245件)、製造業30.5%増(131→171件)、情報通信業19.2%増(26→31件)、卸売業13.4%増(156→177件)、小売業13.0%増(138→156件)、建設業4.7%増(337→353件)の順。
これに対して減少は、金融・保険業42.8%減(7→4件)、不動産業28.9%減(38→27件)の2産業だった。
産業別分類
|
件数(件)
|
負債額(百万円)
|
農・林・漁・鉱業 |
9
|
1,528
|
建設業 |
353
|
75,442
|
製造業 |
171
|
52,759
|
卸売業 |
177
|
35,374
|
小売業 |
156
|
22,928
|
金融・保険業 |
4
|
2,203
|
不動産業 |
27
|
21,239
|
運輸業 |
42
|
8,413
|
情報通信業 |
31
|
4,935
|
サービス業他 |
245
|
124,954
|
合計 |
1,215
|
349,775
|
※業種分類のコード改訂(日本標準産業分類に基づく)に伴い、弊社データベースは2004年1月度より新業種分類に移行。このため、産業別分類は従来の9産業から10産業に変更している。各数値は新業種コードに基づく。
地区別
倒産件数、9地区のうち6地区で前年同月比増加。増加率は、中部33.9%増(103→138件)、関東27.8%増(330→422件)、北海道20.9%増(43→52件)、近畿19.8%増(272→326件)、中国5.3%増(56→59件)、九州1.9%増(103→105件)の順。これに対して減少率は、四国26.6%減(45→33件)、東北23.2%減(73→56件)、北陸7.6%減(26→24件)だった。
また都道府県別倒産件数では前年同月を上回ったのが23都道府県、減少が21府県、同数が3県となった。
・北海道:件数は3カ月連続前年同月比増加、負債総額は今年最小
・東北:全体の件数が今年最少で8カ月ぶりに50件台に低下、県別件数では全県で前年同月比減少
・関東:全体の件数は4カ月連続前年同月比増加、県別件数では東京、埼玉が今年最多
・中部北陸:中部の件数は今年最多、北陸の件数は2カ月連続前年同月比減少。県別件数では長野、愛知、三重、福井で前年同月比増加
・近畿:3カ月連続前年同月比増加、県別件数では滋賀、大阪、兵庫、奈良で前年同月比増加
・中国:全体の件数は今年2番目の多さ、県別件数では鳥取、島根、岡山で前年同月比増加
・四国:全体では件数・負債総額ともに前年同月比減少、県別件数では愛媛、高知で前年同月比増加
・九州:全体の件数は、4カ月連続前年同月比増加、県別件数では福岡、長崎、大分、宮崎で前年同月比増加
都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
都道府県
|
件数(件)
|
負債額
(百万円) |
北海道 |
52
|
10,570
|
近畿 |
326
|
60,051
|
東北 |
56
|
18,250
|
滋賀 |
11
|
1,924
|
青森 |
9
|
2,311
|
京都 |
45
|
19,436
|
岩手 |
7
|
4,275
|
大阪 |
196
|
25,844
|
宮城 |
10
|
2,729
|
兵庫 |
50
|
6,796
|
秋田 |
7
|
427
|
奈良 |
19
|
5,966
|
山形 |
15
|
1,393
|
和歌山 |
5
|
85
|
福島 |
8
|
7,115
|
中国 |
59
|
19,500
|
関東 |
422
|
158,717
|
鳥取 |
6
|
683
|
茨城 |
12
|
18,105
|
島根 |
8
|
6,301
|
栃木 |
6
|
1,075
|
岡山 |
22
|
8,019
|
群馬 |
12
|
2,334
|
広島 |
20
|
4,227
|
埼玉 |
53
|
13,158
|
山口 |
3
|
270
|
千葉 |
22
|
36,851
|
四国 |
33
|
10,886
|
東京 |
241
|
68,800
|
徳島 |
5
|
510
|
神奈川 |
50
|
7,344
|
香川 |
9
|
1,352
|
新潟 |
16
|
5,912
|
愛媛 |
10
|
3,049
|
山梨 |
10
|
5,138
|
高知 |
9
|
5,975
|
中部 |
138
|
46,580
|
九州 |
105
|
21,794
|
長野 |
17
|
12,937
|
福岡 |
48
|
6,159
|
岐阜 |
18
|
4,616
|
佐賀 |
2
|
158
|
静岡 |
17
|
3,743
|
長崎 |
15
|
2,709
|
愛知 |
65
|
23,224
|
熊本 |
8
|
3,321
|
三重 |
21
|
2,060
|
大分 |
9
|
2,562
|
北陸 |
24
|
3,427
|
宮崎 |
8
|
966
|
富山 |
7
|
975
|
鹿児島 |
11
|
5,557
|
石川 |
8
|
650
|
沖縄 |
4
|
362
|
福井 |
9
|
1,802
|
合計 |
1,215
|
349,775
|
※地区の範囲は以下に定義している。
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨)
中部(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)
北陸(富山、石川、福井)
近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
◎平均負債額:前年同月比2.3%減の2億8,700万円、7月としては1991年以降で最小金額
◎形態別:破産件数が過去2番目に多い727件
◎建設業倒産が前年同月比4.7%増の353件、3カ月連続で350件を上回る
◎飲食業倒産が79件、酒類販売業倒産が16件となり、ともに今年最多件数
◎企業倒産に伴う従業員被害者数が9,789人、5カ月ぶりに1万人を下回る
◎原因別:販売不振が前年同月比14.8%増の790件(構成比65.0%)となった
◎中小企業倒産(中小企業基本法に基づく)は、前年同月比15.4%増の1,211件
当月の主な倒産
(株)ミルフィーユ/千葉県/ゴルフ場経営/31,700百万円/民事再生法
(株)霞ケ浦出島ゴルフ倶楽部/茨城県/ゴルフ場経営/14,100百万円/民事再生法
大舞工業(株)/京都府/土木・建築・舗装工事/10,515百万円/民事再生法
国際菅平観光(株)/長野県/ゴルフ場経営/10,261百万円/民事再生法
(株)名星/愛知県/パチンコ店経営/7,300百万円/民事再生法
Tweet | シェア |
禁・転載・複写
お問合せ先 |
---|
株式会社東京商工リサーチ 経済研究室/TEL:03-6910-3157 または最寄りのTSR支社店へお問い合わせください |