知ってて得するリスクマネジメントの基本用語辞典
有利子負債
金利がかかり返済する必要がある負債。借入金、手形割引、社債など。
有利子負債の特徴
一般的に企業が経営を行っていく際には運営するための資金が必要となってくるが、その調達資金には2パターンあり、ひとつは自己資本(株主・自社などで調達する資金)と他人資本(金融機関など外部から調達する資金)である。基本的に有利子負債については金利が発生する負債であるため、他人資本であることが多い。
TSRの視点
負債の中には買掛金、支払手形など利息の発生しない勘定科目があり、有利子負債とは区別される。一般的に有利子負債は金利が発生するため金額は少ないほどいい。ただ、有利子負債の中でも借入金については、企業にとって早急に資金を要する場合、金融機関と継続して取引をしていないと突発的な大きい需要に対応してもらえないイメージが強く、取引限度のバランスが重要となってくる。
- このページを見ている人はこんなページも見ています
-
国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
インターネット企業情報サービス(tsr-van2)国内企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
国内企業情報レポート(TSR REPORT)海外企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
海外企業調査レポート(D&Bレポート)倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)マーケティング・顧客管理などでお客さまの条件に合わせた企業を抽出できます。
企業情報データベース(Data Approach)