知ってて得するリスクマネジメントの基本 用語辞典
資本金
商法に定める法定資本の増減を処理する科目であり、会社が保有すべき純資産の最低限度を示すもの。払込資本金、出資金などが該当する。
資本金の特徴
会社設立の際、出資者から払い込まれたお金の合計(払い込み額)のことを示すが、債権者保護の観点から一定額の資本金を確保しておくことが義務化されていた最低資本金制度(株式会社1,000万円、有限会社300万円)が商法上制定されていた。しかし、柔軟な会社設立等を促すことを目的とした2006年5月施行の会社法により、この最低資本金制度は廃止され、資本金1円から株式会社の設立が可能となったという特徴がある。
TSRの視点
これまでの会社法施行以前に設立した企業であれば、最低資本金制度が存在していたことで、株式会社であれば基本的に1,000万円、有限会社であれば300万円の資本金を有していたという保証があったが、会社法施行以降においては、特に株式会社の場合、1円での会社設立が可能となったことで株式会社資本金=1,000万円以上という前提が崩れた。よって、実態のないペーパーカンパニー等の企業犯罪に利用されるような会社設立の可能性もあり、企業の元手となる資本金についての実態把握は与信管理において今後ウエイトが増してくる。
- このページを見ている人はこんなページも見ています
-
国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
インターネット企業情報サービス(tsr-van2)国内企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
国内企業情報レポート(TSR REPORT)海外企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
海外企業調査レポート(D&Bレポート)倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)マーケティング・顧客管理などでお客さまの条件に合わせた企業を抽出できます。
企業情報データベース(Data Approach)