知ってて得するリスクマネジメントの基本 用語辞典
指定事項調査
一般的な企業信用調査と異なり、登記原本添付や社有不動産の時価評価、個別案件など目的に応じた調査のこと。
指定事項調査の特徴
与信管理において、一般の企業調査では対象となる企業の商号、所在地、沿革、代表者、役員、株主、従業員、支払・回収条件、銀行取引、決算書に基づく財務分析などが主体となってくるが、指定事項調査においてはこの通常調査の前提に加えて、特別に知りたい情報を指定事項として調査するという特徴がある。
TSRの視点
一般の企業調査については対象企業の担当者との面談を前提としており、その中で収集した情報をまとめて与信管理の資料として提供している。指定事項調査は、一般の面談におけるヒアリングで得られた情報からさらに自社にとって必要となる情報の提供を求めるものであり、具体的には用途によって様々であるが、保有設備の詳細、金融機関への裏付などがある。新規取引などリスクの伴う取引開始の際には、対象企業を見極める上で重要な要因となる。
- このページを見ている人はこんなページも見ています
-
国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
インターネット企業情報サービス(tsr-van2)国内企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
国内企業情報レポート(TSR REPORT)海外企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
海外企業調査レポート(D&Bレポート)倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)マーケティング・顧客管理などでお客さまの条件に合わせた企業を抽出できます。
企業情報データベース(Data Approach)