知ってて得するリスクマネジメントの基本用語辞典
売上
商品やサービスの提供など企業の主たる営業活動によって得られた収益のことで、企業会計上で用いられる収益概念のひとつ。
計算式
【販売数量×販売単価】
売上高の特徴
各業種によって売上高の概念は異なってくる。通常は実現主義(収益を実現した時点で計上すべきという考え方)を原則にしているが、粉飾決算の防止や保守主義の原則(将来の危険に備えて控えめに収益を計上する考え方)を鑑み、現金主義(現金の受け渡し時点に収益・費用を認識する考え方)による売上高計上もある。建設業の場合、完成工事高といった呼び方もされ、業種によって概念・呼び名も様々である。
TSRの視点
企業の業績を表現する最もわかりやすい指標であり、単純に販売数量及び販売単価の変動が売上高に直結する形となる。一次的に減収であったとしても利益率の低い商品(死に筋の商品)の扱いを減らした可能性などもあり、厳しい経営状況をダイレクトに示すものではない。ただ、直近において数期連続での売上高の減収は注意が必要となってくる。
- このページを見ている人はこんなページも見ています
-
国内を含めた世界最大級の多彩な企業情報をオンラインでご提供!
インターネット企業情報サービス(tsr-van2)国内企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
国内企業情報レポート(TSR REPORT)海外企業の詳しいレポートをワンストップでお届けいたします。
海外企業調査レポート(D&Bレポート)倒産情報や債権者リストなど経営判断に欠かせない情報誌です。
TSR情報誌(倒産情報誌)マーケティング・顧客管理などでお客さまの条件に合わせた企業を抽出できます。
企業情報データベース(Data Approach)