(株)ガイア(TSR企業コード:320363295、法人番号:8010001065835、中央区日本橋横山町7-18、設立1984(昭和59)年9月、資本金16億7175万円)と関連6社は10月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、監督命令を受けた。
申請代理人は岡野真也弁護士(岡野真也法律事務所、中央区日本橋本石町3-1-2)ほか8名。
監督委員には永沢徹弁護士(永沢総合法律事務所、中央区日本橋3-3-4)が選任された。
負債は、ガイアが943億5574万円で、グループ7社合計1793億8558万円。
「GAIA(ガイア)」の店名で展開する大手パチンコチェーン。積極的な店舗出店で業界大手まで成長し、2006年5月期には売上高約5853億500万円をあげた。しかし、遊技人口の減少や分社化の影響に加え、2011年に代表取締役(当時)が覚せい剤取締法違反の疑いで神奈川県警に逮捕されたほか、2012年には東京国税局からグループで所得隠しを指摘されるなどの報道が相次ぎ、2017年5月期は売上高が約2873億6500万円まで落ち込んでいた。
以降は稼働率向上のための対策や遊技台および不動産の販売などで増収へ転じ、2019年5月期の売上高は3208億6579万円まで回復した。一方で、金融機関からの借入金に依存した資金繰りが続き、財務内容の改善を急いでいた。
こうしたなか、「新型コロナウイルス」感染拡大後は来店客数の減少や店舗休業などで売上が急減。金融機関への支援要請や店舗売却、公租公課の分納などで資金繰りを維持していたが、業績回復は進まず、2023年5月期は売上高が1895億4291万円まで減少し、グループ向け貸付の引当金計上などで65億7538万円の赤字を計上。資金調達の遅れなどから10月2日の決済が不調となり、10月31日の手形決済が見通せず、今回の措置となった。
同時に民事再生法の適用を申請した関連会社は以下の通り。
(株)ジャバ(TSR企業コード:295258926、法人番号:1010001075246、中央区日本橋横山町7-17、設立2001(平成13)年8月、資本金5000万円、負債101億4127万円)
(株)MG(TSR企業コード:023850850、法人番号:3010001181694、中央区日本橋横山町7-18、設立2017(平成29)年2月、資本金20万円、負債174億8870万円)
(株)トポスエンタープライズ(TSR企業コード:320841790、法人番号:9040001005498、千葉県千葉市美浜区新港44-3、設立1997(平成9)年4月、資本金9000万円、負債115億4113万円)
(株)ユナイテッドエージェンシー(TSR企業コード:296175102、法人番号:3010001090284、中央区日本橋横山町7-18、設立2004(平成16)年10月、資本金1200万円、負債88億9163万円)
(株)ガイア・ビルド(TSR企業コード:296262234、法人番号:7010001091601、同所、設立2005(平成17)年1月、資本金4500万円、負債155億1615万円)
(株)MG建設(TSR企業コード:024468304、法人番号:9010001183173、中央区日本橋横山町7-17、設立2017(平成29)年4月、資本金4000万円、負債214億5093万円)
(株)アペックス(TSR企業コード:580086810、法人番号:8220001000829、金沢市東蚊爪町ラ47-1、設立1978(昭和53)年4月、資本金8700万円)は10月3日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全処分および監督命令を受けた。
申請代理人は荻野聡之弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業、東京都千代田区大手町1-1-1)ほか7名。
監督委員には鈴木雅芳弁護士(多田総合法律事務所、東京都千代田区平河町2-4-13)が選任された。
負債総額は債権者約200名に対して92億円。
食品関係を中心とした物流業者。グループの中核企業として、東京・名古屋・大阪方面への長距離輸送を主体に、北陸三県の配送や冷蔵業務を手掛けていた。地元大手食品卸業者に受注基盤を構築するほか、近年は居酒屋やコンビニエンスストア、ドラッグストアなどへの販路拡大にも注力し、並行して物流センターや福井営業所を開設するなどしていた。また、M&Aによる企業買収も積極的に実施し、2023年3月期には売上高が47億9224万円にまで伸長し、2023年7月末時点で12の子会社を有していた。
一方で、2008年頃から物流センターの開設や冷凍庫の購入などの設備投資を実施するにあたり、金融機関からの借入金で対応していたことから、借入依存度の高い状態が続いていた。打開策として積極的なM&Aによる業績の改善を模索したものの、期待通りの利益確保には至らず、借入負担の増加により資金繰りはさらに悪化していた。
取引行からの資金調達を繰り返して事業を継続していたものの、2023年9月末の元利返済が困難な状況に陥り、自力での再建は困難との判断から、今回の措置となった。
(株)永山(TSR企業コード:294173790、法人番号:5010501016183、台東区寿1-5-10、設立1995(平成7)年6月、資本金4000万円)と、関連の(株)YES MART(TSR企業コード:136510728、法人番号:5011101092243、新宿区大久保1-1-11、設立2020(令和2)年8月、資本金1000万円)は10月20日、東京地裁に破産を申請し同日、破産開始決定を受けた。
申請代理人は藤田浩司弁護士(奥野総合法律事務所、中央区京橋1-2-5)。
破産管財人には鈴木学弁護士(西村あさひ法律事務所・外国法共同事業、千代田区大手町1-1-2)が選任された。
負債は永山が債権者約400名に対して52億4600万円、YES MARTが債権者約40名に対して3億6000万円で、2社合計56億600万円。
永山は、日本国内で免税店の展開を中心に、家電などの輸出やインターネット通販などを手掛けていた。家電製品を得意とし、フランチャイズ店も含めて免税店を全国約20店舗にまで拡大、2018年3月期は売上高約230億9600万円をあげていた。
しかし、「新型コロナウイルス」感染拡大後は、訪日客数の急減などから2021年3月期は売上高84億5107万円まで落ち込んだ。さらに2022年6月、不正に消費税の還付を受けたとして追徴課税が発生。信用低下とともに資金繰りも悪化し、支えきれなかった。
YES MARTは、永山から一部店舗を譲り受け、韓国食材をメインとしたスーパーを展開。2022年3月期には売上高約7億2000万円をあげていたが、永山に連鎖した。
MPPKOMATSU(株)(TSR企業コード:450012743、法人番号:5080401001790、浜松市西区桜台1-13-1、設立1961(昭和36)年1月、資本金9950万円)は10月27日、静岡地裁浜松支部に民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は南栄一弁護士(南法律事務所、東京都千代田区平河町2-4-13)ほか2名。
負債総額は50億円。
1953年6月、金属切削業を目的に創業。自動車部品等の製造加工を手掛け、冷間鍛造を得意とし、地場大手の輸送機器メーカーなどに受注基盤を築いていた。1999年5月には一貫生産体制の確立を目指し、総額約30億円を投じて現本社地である浜松西テクノ工業団地に進出。内製率が高まり、顧客からも評価を得ていた。
しかし、その後も生産設備に対する継続的な投資を要し、2017年12月期以降は減価償却負担を吸収しきれず大幅赤字が続いていた。2022年12月期には30億円を上回る売上高を計上したものの、採算面の改善は遅れていた。借入返済のリスケジュールにより資金繰りを維持していたが、2023年12月期に入っても状況が好転することはなく、自主再建を断念し今回の措置となった。
関連サービス
人気記事ランキング
「介護事業者」の倒産が急増 過去最多を上回るペース コロナ禍、人材獲得、物価高の三重苦で「息切れ」が加速
長引く人手不足とコロナ禍のダメージ蓄積、物価高など、厳しい経営環境が続く介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産増に歯止めがかからない。1-8月の「介護事業者」倒産は114件(前年同期比44.3%増)で、介護保険法が施行された2000年以降、同期間最多の2020年(85件)を大幅に上回った。
2
1-8月「税金滞納(社会保険料含む)」倒産が123件に 新たな再生支援への取り組みには、金融支援がカギ
「税金滞納(社会保険料含む)」を一因とした倒産が、2024年1‐8月で合計123件(前年同期比127.7%増)と急増している。すでに、7月までに年間最多だった2018年の105件を上回り、年間200件を超える可能性も出てきた。
3
2024年1-8月 上場企業「早期退職」募集41社 募集人数は前年1年間の2.2倍、7,104人に急増
2024年1-8月に「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は41社(前年同期28社)で、2023年の1年間の41社に並んだ。また、対象人員は7,104人(同1,996人)と前年同期の3.5倍に達し、2023年の年間3,161人の2倍以上に急増している。
4
1-8月「粉飾決算」倒産 コロナ禍以降で最多の11件 バンクミーティング、支援要請での「粉飾」発覚が増加
赤字や資金の不正流出などを隠ぺいする「粉飾決算」の発覚による倒産が、2024年は1‐8月で11件(前年同期比83.3%増)と急増している。このペースで推移すると、2020年の14件を上回り、コロナ禍以降では年間最多を更新する可能性が出てきた。
5
「想定為替レート」 平均は1ドル=143.5円 3期連続で最安値を更新
株式上場する主要メーカー109社の2024年度決算(2025年3月期)の期首の対ドル想定為替レートは、1ドル=145円が54社(構成比49.5%)と約半数にのぼることがわかった。 平均値は1ドル=143.5円で、前期から14.5円の円安設定だった。期首レートでは2023年3月期決算から3期連続で最安値を更新した。