こうして倒産した

2006年(平成18年)10月度こうして倒産した・・・
(株)ユニコ・コーポレーション
  • 北海道
  • 総合リース業
負債総額
891億円
 

(株)ユニコ・コーポレーション(札幌市西区二十四軒2条4−6−23、設立昭和48年2月、資本金6億5609万9000円、山田洋司社長、従業員89名)は10月25日、東京地裁に会社更生手続開始を申し立て同日保全命令を受けた。保全管理人は永沢徹弁護士(東京都中央区日本橋3−3−14、電話03−3273−1800)。負債は約891億円。

 同社は昭和48年2月に設立された総合リース業者。平成7年6月に店頭登録、16年12月ジャスダックに上場した。当初は建設機械の割賦販売を中心にしていたが、その後リース業を加えた。土木建設機械、輸送用機器を主体に自社で開発した仮設ハウスやトイレなど建設関連機器、廃プラスチックリサイクル設備など環境関連機器の割賦販売・リース・レンタルを手掛け、北海道を地盤に仙台、東京、名古屋、大阪、福岡に営業拠点を設置、ピーク時の平成16年12月期には年商345億円をあげていた。17年12月期には年商336億円と売上は減少したものの、税引後利益は4億5900万円と過去最高を記録した。

 しかし、今年8月に会計監査法人が18年12月期の中間決算について、過年度の架空取引の計上や期日未到来の利益計上など、不適切な会計処理および内部統制システムの不備を指摘、これを受けジャスダック証券取引所は同社を監理ポストに割当てていた。

 同社は9月に入り、中間報告として不適切な会計処理や債権分類の再検証などで約63億円の損失となる「粉飾決算」の実態を公表、16年12月期および17年12月期と2期連続で債務超過となっていたことが明らかとなり、上場廃止基準に抵触する恐れがでていた。

 こうした中、約880億円にのぼる融資を受けていた取引金融機関に対し説明会を実施し、役員の刷新および債務超過となった経緯と今後の見通しを説明、借入金元本の3カ月返済猶予などの支援を要請した。だが、急遽、多額の貸倒引当金を積み増すことになった今回の事態に対し、情報開示の消極姿勢など不信感を払拭出来なかったことで金融機関からの十分な協力を得られず会社更生手続開始の申し立てとなった。

(株)東栄
  • 埼玉
  • 不動産賃貸
負債総額
630億円
 

 (株)東栄(所沢市上安松486、設立昭和50年3月、資本金4800万円、武藤力夫社長、従業員6名)は10月3日、東京地裁に民事再生手続開始を申し立てた。申立代理人は藤勝辰博弁護士(東京都千代田区丸の内2−4−1、電話03−3201−1301)。負債は金融債務を中心に約630億円。

 同社は昭和39年11月の創業、50年3月に法人化した不動産賃貸業者。西武池袋線所沢駅周辺にビル、商業施設などを所有し大型量販店などに賃貸、平成18年2月期には年商約18億円をあげていた。しかし、平成7年に発起され平成15年度の都市計画案提出予定であった所沢市日東地区約11ヘクタールの再開発で、核テナントに予定していた大型量販店が出店を辞退したことで計画の大幅見直しを余儀なくされた。そのため、資金計画も狂い、不動産投資にともなう多額の借入負担が経営を圧迫、自力再建が困難な状況から民事再生法による再建を図ることになった。

(株)エス・シー・シー
  • 茨城
  • ゴルフ場経営
負債総額
486億円
 

 (株)エス・シー・シー(坂東市菅谷2340、設立昭和61年11月、資本金5000万円、深間内正人社長、従業員36名)は7月21日開催の株主総会で解散を決議し、水戸地裁下妻支部へ特別清算手続開始を申し立て、10月6日に開始決定を受けた。代表清算人には清起一郎弁護士(神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南1−3−10)が就任している。負債は約486億円。

 同社は昭和61年11月にゴルフ場運営を目的に設立、平成10年11月に表記地に7008ヤード、コースレート72.9、パー72のチャンピオンコース「猿島カントリー倶楽部」を開場した。開業当初は林間コースで醍醐味を味わえるゴルフ場として話題を集め、各種コンペ企画など独自の営業戦略により首都圏を中心に利用客を確保、17年3月期には年商5億4800万円をあげていた。しかし、多大な開発費が経営を圧迫して業績も低迷したことで17年12月に東京都渋谷区道玄坂1−21−2を本社地とする(株)猿島カントリーに会社分割、当社は清算する手続きとした。

(株)テシコ
  • 東京
  • 不動産賃貸
負債総額
210億円
 

 (株)テシコ(千代田区二番町5、設立昭和37年7月、資本金1億1700万円、松澤秀考社長、従業員3名)と関連会社の(株)パインマーシユ(福島県田村郡小野町塩庭字平内157−1、設立昭和48年5月、資本金2000万円、南勇二社長、従業員37名)は7月31日、債権者から東京地裁に破産手続開始を申し立てられ10月6日開始決定を受けた。破産管財人は新保義隆弁護士(千代田区内幸町1−1−7、電話03−5251−5400)。負債はテシコが約210億円、パインマーシユが約66億円。

 テシコは昭和37年7月に設立された不動産賃貸会社。当初はテレビ放送局向けの写真を主体にビデオ企画制作、放送素材の制作を中心に不動産賃貸も手掛けていたが、平成1年「夏井渓谷カントリークラブ」を経営していた日照開発(株)(現:(株)パインマーシユ)を買収、平成5年4月に「パインマーシュゴルフ倶楽部&ホテル」として再オープン、6年5月期には年商約26億4000万円をあげていた。

 その後、11年6月に映像事業を営業譲渡し不動産賃貸とゴルフ場経営に専念したが、長引く不況とゴルフブームの衰退から来場者数が減少、16年5月期は年商約4億円に落ち込み資金繰りも逼迫した。そのため、ゴルフ場開発に伴う借入が整理回収機構(RCC)に譲渡され、RCCは保有した債権を売却していた。

 なお、関連会社のパインマーシユはゴルフ場敷地の4分の3を所有し、テシコと一体でゴルフ場を経営していた。

(株)先端情報工学研究所
  • 東京
  • 非接触型ICタグ開発
負債総額
191億円
 

 (株)先端情報工学研究所(港区新橋5−11−3、設立平成9年6月、資本金6億1442万5000円、岡村英治社長、従業員52名)は10月17日、東京地裁に民事再生手続開始を申し立てた。申立代理人は宮川勝之弁護士(千代田区丸の内1−4−2、電話03−3213−1081)。監督委員には片山英二弁護士(中央区八重洲2−8−7、電話03−3273−2600)が選任されている。負債は債権者約200名に対し約191億7400万円。

 同社は平成9年6月に設立された非接触型ICタグ開発会社。主にアパレル業界向け非接触型ICタグを開発するほか、ICタグを利用した物流受託業務も手掛け、ベンチャーキャピタルからの出資も受けて業容を拡大。最近では医療、外食産業向け製品も開発し、18年3月期には年商91億1100万円をあげていた。

 しかし、ICタグの開発・普及費用は約100億円を超え、この開発に伴う借入金の金利負担が財務面を圧迫していた。また、売上は伸びていたものの、予想よりも市場での普及が進まなかったため、金利負担・返済を賄うための利益があがらず資金繰りが逼迫していた。

 今後については、黒字化が期待できる物流業務に絞って営業を継続し、各センターの事業及び開発部門はスポンサーに譲渡する方向で調整を進める。

戦後歴代の大型倒産

日本の戦後歴代の大型倒産を
負債額順にまとめた記事はこちら

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人手不足」企業、69.3%で前年よりも悪化 建設業は8割超が「正社員不足」で対策急務

コロナ禍からの経済活動の再活性化で人手不足が深刻さを増し、「正社員不足」を訴える企業が増加している。特に、2024年問題や少子高齢化による生産年齢人口の減少などが、人手不足に拍車をかけている。

2

  • TSRデータインサイト

「食品業」倒産 2年連続増加の653件 原材料やエネルギー価格、人件費上昇が負担

歴史的な円安が続くなか、歯止めが掛からない食材の価格上昇、人件費などのコストアップが食品業界の経営を圧迫している。2023年度(4-3月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は653件(前年度比16.3%増)で、2年連続で前年度を上回った。

3

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

「経営者保証」 75%の企業が「外したい」 保証料率の上昇、金融機関との関係悪化を懸念する声も

資金調達時の経営者(個人)保証について、「外したい」と回答した企業が75.5%にのぼり、経営者保証に拠らない融資へのニーズが大きいことがわかった。ただ、保証料率の上乗せや金融機関との関係悪化を懸念して経営者保証を外すことに慎重な企業も多い。

記事カテゴリを表示
記事カテゴリを閉じる

プリントアウト

RSS

CLOSE
TOPへ