• TSRデータインサイト

アッシュ・ペー・フランス、設立40周年記念パーティーを開催

 8月13日、アッシュ・ペー・フランス(株)(TSRコード:293135924)は、「設立40周年記念パーティー」を開催した。全国の従業員や昨年8月に親会社となった(株)Brighten Japan(TSRコード: 697379558)の関係者らが集まった。フリーアナウンサーの上重聡氏が司会を務めたほか、LiLiCo氏のサプライズトークショーが披露された。会場のBLUE NOTE PLACEは華やかな雰囲気に包まれた。



 冒頭、6月1日付で代表取締役社長に就任した富髙健一郎氏が「40周年を迎えることができて嬉しい。これからのアッシュ・ペー・フランスに期待して欲しい」と挨拶した。

挨拶する富髙社長

挨拶する富髙社長


 その後、Brighten Japanの代表取締役・澤田渉氏が登壇し、「皆さんと一体だと思っている。昨年から始まった新たなチャレンジを機に喜ばしい日を迎えることができて嬉しい」と述べた。会に参加したEC部門のスタッフは、「Brightenの方も店舗に立ってくれている。これまで(ファイナンサ―で)そういう方はいなかったのでとても新鮮だった」と1年間を振り返った。

 イベント中盤には、LiLiCo氏が登場。「映画の登場人物の個性的なファッションを見るのが好き。これからも自分の個性を大切にしていきたい。今日はみなさんの素敵な装いを見ることができてハッピーな気分になりました」と述べ、会場を沸かせた。
 その後、参加者によるファッションコンテストも開催された。会のドレスコードである「赤・ピンク」を取り入れた衣装のなかでも、ひときわ印象的なコーディネートの参加者に記念品が贈られた。
 
 会場で富髙社長が東京商工リサーチのインタビューに応じ、「会社更生手続きが2024年9月に終結した。変わらないところ、変わっていかなければいけないところを見極めたい。モノの後ろにある価値観やストーリーをお届けするのがアッシュ・ペー・フランスの理念で、これは変わらない。一方、ビジネスとして利益が取れる部分をしっかり改革する。この2つを両立したい」と力強く語った。
 会場は最後まで活気に満ち、温かい雰囲気の中で幕を閉じた。節目の40周年は、再生から新たな成長へと踏み出す同社を象徴する一日となった。

LiLiCo氏(左)とコンテスト受賞者

LiLiCo氏(左)とコンテスト受賞者



(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年8月25日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ