• TSRデータインサイト

拡大するキャンピングカー市場 ~ 「高嶺の花」から普及期、立ちはだかる壁 ~

 キャンピングカーブームが続いている。一般社団法人日本RV協会(TSRコード: 332336492、神奈川県)によると、国内キャンピングカーの保有台数は毎年増え続け、2016年に10万台を超え、2024年は過去最高の16万5,000台に達した。
 新しいレジャーの様式や災害時の住居、テレワークが出来るオフィスなど、利用価値は多岐にわたる。キャンピングカーを取り上げたYouTube動画の再生数も好調で、ショッピングモールに展示されるケースも見かけるようになり、ブームが広がっている。

2024年の売上高増加、利益は減少

 東京商工リサーチ(TSR)の企業データベース(約440万社)で、「キャンピングカー」を事業内容に含む企業は全国で152社が登録されている。このうち、2023年(1-12月)と2024年(同)の2期連続で業績が比較可能な企業は60社ある。
 60社の2023年の売上高合計は390億5,569万円、2024年は411億7,771万円(前年比5.4%増)で、成長が続いている。
 だが、部材コストや人件費の上昇、快適装備の拡充に伴う開発費負担など、目に見えない負担も多い。さらに、ベース車両価格の高騰や自動車メーカーの不正による供給不足などもあって、最終利益は2023年が10億2,880万円、2024年は9億2,033万円と減益を強いられている。業界としても需要増には生産体制の強化が必要だが、コスト高と設備投資負担が収益にのしかかっている。

キャンピングカー業界 資本金別 左:売上高推移 右:利益推移

様々な活用方法と課題

 キャンピングカーの販売を手掛ける企業の担当者は、TSRの取材に「旅行用の他にリモートワーク用や、災害時のエマージェンシー用途での購入が増えている」と熱く語る。
 購入者の年齢層も幅広く、販売店は軽自動車ベースから大型な車両まで様々にラインアップしている。だが、需要が増えるなかで、安全性の法規対応のため車両出荷が停滞することもあり、供給力に課題を抱えるという。細かい部材はオーダーメイドで職人の手作業に頼る部分も大きく、納車までの期間は延びる傾向にある。
 人手不足の克服は避けて通れない課題だ。



 生活や趣味の多様化を背景に、キャンピングカーブームは今後も続くと見られる。その一方で、供給制約や品質、信頼性の維持、そして利益確保という課題が業界には重荷になっている。
 キャンピングカーが欧米のように手軽な乗り物になる環境づくりも急務だ。
 とはいえ、価格が一般車より高額で駐車や利用スペースの確保が難しい日本では、まだ庶民には“高嶺の花”の意識は拭えない。
 コンビニ大手の(株)ローソン(TSRコード: 570552710、東京都)は2025年7月から千葉県6店舗の駐車場で車中泊施設の実証実験を開始した。宿泊施設の高騰やペットとの旅行需要を見込んだ試みという。
 さらなる市場拡大に向けて中古車供給の安定化やインフラ整備が成長の鍵になりそうだ。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年7月31日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ