• TSRデータインサイト

2024年度「介護事業者」倒産 最多の179件 前年度から3割増、報酬改定の「訪問介護」が半数

2024年度「老人福祉・介護事業」の倒産調査


 2024年度の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が179件(前年度比36.6%増)と、過去最多を記録した。コロナ禍と大型の連鎖倒産が発生した2022年度の144件を大幅に上回った。利用者獲得の競争やコロナ禍のダメージ、人手不足、介護用品の高騰などが重なり、負担が増していることが背景にある。

 業種別は、介護報酬のマイナス改定やヘルパー不足などが影響した「訪問介護」が86件(同21.1%増)と全体の約半数(48.0%)を占め、過去最多を記録した。また、熾烈な競争が続くデイサービスなど「通所・短期入所」は55件(同34.1%増)で過去2番目の高水準。低価格の新規参入も多い「有料老人ホーム」は17件(同112.5%増)で2.1倍に増加し過去最多を更新した。

 介護保険法が施行された2000年度以降の介護事業者の倒産を集計した。
 原因別では、「売上不振(販売不振)」が最多の133件(前年度比27.8%増)。次いで、赤字累積の「既往のシワ寄せ」が15件(同150.0%増)、甘い事業計画など「事業上の失敗」が15件(同400.0%増)と、売上不振以外の原因も目立ち始めた。
 また、個人企業他を含む資本金1,000万円未満が157件(構成比87.7%)、従業員10人未満149件(同83.2%)、負債1億円未満144件(同80.4%)と小・零細事業者の淘汰が進行している。

 厚生労働省によると、2024年9月の介護職員の平均給与は33万8,200円と報酬加算などで1万3,960円増えたが、全産業平均と比べると月額8万3,000円低く、人材獲得は劣勢が続く。人手不足の解消や運営の効率化は、事業者単体での対応には限界がある。処遇改善や物価高への対応、システム面への投資補助など、国の支援拡充がなければ2025年度も倒産増は避けられないだろう。

※ 本調査は、「老人福祉・介護事業」を対象に集計した。内訳は、訪問介護事業、通所・短期入所介護事業、有料老人ホーム、その他に分類。本調査は、介護保険制度が始まった2000年から、負債1,000万円以上の倒産を集計している。

「老人福祉・介護事業」の倒産件数(年度推移)

2024(令和6)年度 老人福祉・介護事業 都道府県別倒産状況

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ