• TSRデータインサイト

「お肉のスーパーやまむらや」が閉店 ~ 「肉ガチャ」の投資負担と今後の行方 ~

 京都を中心に精肉小売店を展開する(株)YAMAMURA(TSR企業コード:641263520、京都市)が2月2日、全店舗を閉鎖した。2日までの営業を告知していたが顧客が殺到し、1日前倒しでの閉店となった。
 地元で愛された精肉店の突然の閉店を東京商工リサーチ(TSR)が追った。



 YAMAMURAは友禅染色として創業し、1978年に食肉小売業に事業を転換した。本社地で「お肉のスーパーやまむらや」を経営するほか、宇治市や滋賀県などで6店舗を展開するほか、「出張BBQ」と称してコンロやテーブルなどのバーベキュー用品を指定場所に届けるサービスも手掛けていた。
 また、コロナ禍以降は「肉ガチャ」の名称で肉の自動販売機事業にも参入し、2022年3月期の売上高は約16億円を誇っていた。

新事業の立ち上げと投資負担

 今回の事態について、関係筋では自動販売機事業への投資や積極展開が重荷になっていたと推測する。肉の自動販売機は物珍しさもあって設置スペースを増やし、2023年には京都・大阪などで80カ所まで拡大していた。
 だが、「投資負担の一方で、想定した売上を確保できなかったようだ」(関係筋)。コロナ禍で生き残りをかけた新事業が資金繰りに影響したとすれば皮肉な話だ。

報道後、来店客が殺到

 YAMAMURAは1月末、2月2日で全店舗の閉店を告知した。これを報道で知った顧客が店舗に殺到し、2月1日の各店舗はお客が長い行列をつくった。想定外の来店客に在庫がなくなり、予定より1日早い2月1日で店舗営業を終了した。だが、2日に来店した顧客からは、ポイントを使いきれなかったことを嘆く声もあがった。



 2月4日午前10時まで、YAMAMURAの今後については具体的な説明や官報公告は見当たらない。ある取引先は、「2月3日時点でYAMAMURAへの債権が残っている」と耳打ちする。
 店舗を閉鎖する場合、一定の周知期間を設けるのが一般的だが、今回は短い。
 そこにどのような理由があるのか、取引先は今後の展開を見守っている。

YAMAMURAの「肉ガチャ」
YAMAMURAの「肉ガチャ」

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2025年2月5日号掲載予定「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ