• TSRデータインサイト

1月の「円安」関連倒産は3件、31カ月連続で発生 輸入コスト上昇で収益悪化、卸・小売、運輸業で各1件

2025年1月 「円安」関連倒産(1月31日現在)


 2025年1月の「円安」関連倒産は、前年同月と同件数の3件だった。2022年7月から31カ月連続で発生している。負債総額は5億3,700万円(前年同月比12.1%増)だった。
 日本銀行が1月24日、政策金利を0.5%程度に引き上げることを決定し、日米金利差が縮小した。1月10日に一時、1ドル=158円45銭に円安に振れたが、1月30日には1ドル=154円29銭まで円高が進んだ。
 ただ、2月に入り1ドル=155円台を挟んで推移している。

 円高による製品や商品の価格値下げまでにはタイムラグがあり、すぐに物価高が改善されるわけでない。経営体力がぜい弱で、価格転嫁が難しい中小企業は、物価高が続くなかで厳しい展開を余儀なくされている。

 1月の「円安」関連倒産は、卸売業、小売業、運輸業で各1件発生した。
 円安基調が続くなか、海外からの製品や商品の輸入価格が高止まりする一方で、販売価格への転嫁が進まず企業収益に大きな影響を及ぼしている。
 事業規模が小さい企業ほど価格転嫁が難しいだけに、企業は価格競争力の強化が求められるが、一方で適切な価格転嫁を促す環境づくりが急務になっている。


円安関連倒産月次推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「マレリグループ」国内取引先調査 ~国内の取引先2,942社、影響懸念~

経営不振が続いたマレリグループの持株会社マレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064、さいたま市北区)が6月11日(日本時間)、米国でチャプター11を申請した。東京商工リサーチ(TSR)の企業データベースからマレリグループの取引先数(重複除く)は国内2,942社あることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「病院・クリニック」の倒産 18件 前年上半期に並ぶ、ベッド数20床以上の病院が苦戦

コロナ禍を経て、病院やクリニックが苦境に立たされている。2025年1-5月に発生した病院・クリニックの倒産は18件で、すでに2024年上半期(1-6月)に並んだ。

3

  • TSRデータインサイト

「日産ショック」とマレリ、部品サプライチェーンの再編含み

マレリホールディングス(株)(TSRコード:022746064)と主要子会社は6月11日(日本時間)、チャプター11(連邦破産法第11条)を申請した。東京商工リサーチのデータベースによると、マレリグループの国内取引先は全国2,942社に及ぶ。

4

  • TSRデータインサイト

事前調整に明け暮れたマレリHDが再度破たん ~支援プレイヤーの場外乱闘の果て~

マレリHDを巡っては、準則型私的整理の一種である事業再生ADRでの再建を目指したが、海外金融機関の反対でとん挫し、前年の産業競争力強化法の改正で規定された民事再生の一部手続きを省略する簡易再生へ移行した。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度の業績見通しに大ブレーキ 「増収増益」見込みが16.6%に急減

トランプ関税、物価高、「価格転嫁」負担で、国内企業の業績見通しが大幅に悪化したことがわかった。2025年度に「増収増益」を見込む企業は16.6%にとどまり、前回調査(2024年6月)の23.3%から6.7ポイント下落した。

TOPへ