• TSRデータインサイト

突然の事業停止 責任者不在の残務整理

 三連休前の11月1日。派遣スタッフへの給与未払い、事業停止の情報がもたらされた派遣会社に向かった。同社はSNSを活用した広告を展開し、事業が拡大していた会社だった。

 駅近くにある本社に着き、会社の入るフロアを見上げると明かりが灯っている。電話は不通だが、社内には誰かいるようだ。ビルの入口前で偶然、通りかかった従業員に話を聞くことができた。取材の意図を伝えるとミーティングルームに通され、話を聞くことができた。
    
 その従業員は、「事業停止は事実だ。我々、従業員は昨日と今日、会社から事業停止をいきなり告げられた。弁護士が入っているかはわからない」と淡々と話した。「いま、自分が会社とどのような雇用関係にあるのかわからないし、給与の未払いもある。

 従業員は残務処理にあたっているが、自分は担当しているスタッフへの状況説明や派遣先へスタッフの直接雇用への打診、他の派遣会社への転籍を促し、影響が少なくなるように対応している」と丁寧に説明した。

 続けて「社長は出勤していない。ということは逃げたということだろうか。いきなりこんなことになるとは思わなかった。事態が落ち着いたら自分も転職活動しないといけない」と苦しい胸中を語った。

 別の従業員はTSRの電話取材に、「いきなり会社から営業停止を告げれた。今日は自主的に出勤し、対応に追われている。給料は発生しないと思う。本社では会社が破産を申請したという話しもあり、社員間で情報が錯綜している」と困惑しながら取材に応じた。

 法的整理の情報もあるが、経営幹部と接触できず、詳細は不明だ。従業員や取引先が、困惑するなか、経営幹部は責任ある対応が求められている。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

2

  • TSRデータインサイト

7月の「税金滞納」倒産16件 5カ月ぶり増加 物価高で苦悩する企業への納税支援が急務

2025年7月の「税金(社会保険料を含む)滞納」倒産は16件(前年同月比33.3%増)で、5カ月ぶりに前年同月を上回った。1-7月累計は95件(前年同期比14.4%減)と4年ぶりに前年同期を下回ったが、2016年以降の10年では2番目の高水準となった。

3

  • TSRデータインサイト

解体工事業の倒産が最多ペース ~ 進む小規模業者の淘汰、難しいコスト削減 ~

建て替えや再開発に欠かせない解体工事は、不動産市況のバロメーターのひとつだ。建設業界ではゼネコンの好調な業績が目立つが、解体工事業の倒産が過去最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「トランプ関税」、日本の「景気を後退」が8割超 自社への影響が「マイナス」は約3割に半減

8月7日、日米間で合意した新しい「相互関税」が発動された。東京商工リサーチは、発動直前の7月30日~8月6日に「トランプ関税」に関する第3回目の企業アンケートを実施した。

5

  • TSRデータインサイト

破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」

7月30日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)サクライ(TSRコード:290060095、東京都、製菓材料販売)の実態バランスシートは、長年に渡って極めて厳しい状況だったことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

TOPへ