• TSRデータインサイト

2024年度上半期「人手不足」関連倒産 148件 上半期で初の100件超、収益改善が早急な課題に

2024年度上半期(4-9月)の「人手不足」関連倒産


 2024年度上半期(4-9月)の「人手不足」関連倒産は、148件(前年同期比80.4%増)で、前年同期の1.8倍に急増した。集計を開始した2013年度以降、初めて100件を超えた。
 内訳は、「求人難」が57件(前年同期比67.6%増)、「人件費高騰」が56件(同86.6%増)、「従業員退職」が35件(同94.4%増)で、すべての要因が年度上半期で最多だった。特に、賃上げが広がるなかで、経営実態に見合わない背伸びした賃上げが資金繰りを圧迫した「人件費高騰」が深刻さを増している。

 産業別は、金融・保険業と不動産業を除く8産業で前年同期を上回った。2024年4月から時間外労働の上限規制が適用された建設業は47件(前年同期比147.3%増)で最多だった。次いで、サービス業他43件(同72.0%増)、運輸業28件(同47.3%増)と、労働集約型産業で目立った。
 資本金別は、1千万円未満が90件(同80.0%増)と6割(構成比60.8%)を占めた。
 形態別は、破産が143件(同83.3%増)で9割超(構成比96.6%)を占めた。業績改善が遅れ、資金的・人的なリソースを確保できない企業ほど経営再建への取り組みが困難で、破産を選択せざるを得ない状況に追い込まれている。

 今後は、原材料や資材、エネルギーなどの価格上昇に加え、借入金利も上昇局面を迎えている。一方で、人材確保や従業員の退職回避のための賃上げも避けられず、売上増、コスト上昇、賃上げが三すくみ状態で張り付いている。「適切な賃金」は「適切な利益」に基づく原点に立ち返り、中小・零細企業でも適切な価格転嫁ができる環境醸成が急務になっている。

※本調査は、2024年度上半期(4-9月)の全国企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、「人手不足」関連倒産(求人難・従業員退職・人件費高騰)を抽出し、分析した。(注・後継者難は対象から除く)

「人手不足」関連倒産推移(4-9月)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

2

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

3

  • TSRデータインサイト

「調剤薬局」 中小・零細はリソース不足で苦戦 大手は戦略的M&A、再編で経営基盤を拡大

 調剤薬局の大型再編が加速するなか、2025年1-8月の「調剤薬局」の倒産は20件(前年同期比9.0%減)で、過去最多の2021年同期と2024年同期の22件に迫る多さだった。今後の展開次第では、年間初の30件台に乗せる可能性も高まっている。

4

  • TSRデータインサイト

りそな銀行、メイン取引先数が増加 ~ 大阪府内企業の取り込み加速 ~

関西や首都圏で大企業から中堅・中小企業のメインバンクとして確固たる地位を築くりそな銀行。「2025年全国メインバンク調査」ではメインの取引社数は3メガバンクに次ぐ4位の4万511社だった。東京商工リサーチが保有する全国の企業データを活用しりそな銀行がメインバンクの企業を分析した。

5

  • TSRデータインサイト

メインバンク調査で全国5位の北洋銀行 ~圧倒する道内シェアで地域経済を牽引~

「2025年全国メインバンク調査」で、北洋銀行(2万8,462社)が3メガ、りそな銀行に次ぎ、調査開始の2013年から13年連続で全国5位を維持した。北海道に169店舗、都内1店舗を構え北海道内シェアは約4割(37.9%)に達する。

TOPへ