• TSRデータインサイト

2024年8月の「負債1,000万円未満」倒産44件 5カ月連続で増加、小・零細企業の苦境を浮き彫りに

2024年8月「負債1,000万円未満」倒産状況


 2024年8月の負債1,000万円未満の倒産は44件(前年同月比18.9%増)で、今年に入り2月と3月以外の6カ月で前年同月を上回った。コロナ関連の支援策が今年6月末で縮小・終了したなか、負債1,000万円以上の倒産は29カ月ぶりに減少した。一方で、同1,000万円未満は4月から5カ月連続で前年同月を上回っており、小・零細企業の苦境が浮き彫りとなった。

 産業別は、最多が飲食業5件を含むサービス業他の19件(前年同月比±0.0%)。以下、小売業の8件(同14.2%増)、建設業の7件(同75.0%増)の順。
 原因別は、販売不振が31件(同47.6%増)で、7割(構成比70.4%)を占めた。
 資本金別は、1百万円以上5百万円未満19件(前年同月比46.1%増)など1千万円未満(個人企業他を含む)が38件(同11.7%増)と、8割以上(構成比86.3%)に達した。
 形態別は、破産が43件(前年同月比19.4%増)で、ほとんどが消滅型の倒産だった。

 負債1,000万円未満の倒産は小・零細企業が大半で、金融支援に依存した経営を続けてきた。政府は今年6月、コロナ前の水準に戻して、経営改善・再生支援に重点を置く支援を打ち出し、コロナ借換保証などの支援は終了した。
 9月のドル円レートは、1ドル=144円を挟んだ推移で、一時に比べ円高で展開している。ただ、物価高は是正されず、人件費の上昇や人手不足が企業活動の足かせになっている。今後、金融機関の貸出金利が引き上げられるだけに、収益力が脆弱で、独自の事業再生への取り組みが難しい小・零細企業には、金融機関などの支援が欠かせない。


※本調査は、2024年8月に全国で発生した企業倒産(法的、私的)のうち、企業倒産集計(負債1,000万円以上)に含まれない負債1,000万円未満の倒産を集計、分析した。

負債1,000万円未満の倒産 件数推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月20日時点) 役員報酬1億円以上の開示は117社・344人

2025年3月期決算の上場企業の株主総会開催が本番を迎えた。6月20日までに2025年3月期の有価証券報告書を510社が提出し、このうち、役員報酬1億円以上の開示は117社で、約5社に1社だった。

2

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均1ドル=141.6円 前期比1.9円円高を想定、4期ぶり円安にブレーキ

主な株式上場メーカー98社の2025年度決算(2026年3月期)の期首ドル想定為替レートは、1ドル=140円が48社(構成比48.9%)と約5割にのぼった。平均値は1ドル=141.6円で、前期に比べ1.9円の円高となった。

3

  • TSRデータインサイト

代金トラブル相次ぐ、中古車販売店の倒産が急増

マイカーを売却したのに入金前に売却先の業者が破たん――。こうしたトラブルが後を絶たない。背景には、中古車価格の上昇や“玉不足”で経営不振に陥った中古車販売店の増加がある。倒産も2025年1-5月までに48件に達し、上半期では過去10年間で最多ペースをたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

日産自動車の役員報酬1億円以上開示は5人 内田前社長の報酬額は3億9,000万円

 経営再建中の日産自動車が、2025年3月期決算の有価証券報告書を提出した。報酬額1億円以上の個別開示の人数は5人で、前年と同数だった。

5

  • TSRデータインサイト

2024年上場企業の「個人情報漏えい・紛失」事故 過去最多の189件、漏えい情報は1,586万人分

2024年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、189件(前年比8.0%増)で、漏えいした個人情報は1,586万5,611人分(同61.2%減)だった。 事故件数は調査を開始した2012年以降、2021年から4年連続で最多を更新した。

TOPへ