• TSRデータインサイト

2024年8月の「円安」関連倒産 6件 1-8月54件、2023年1年間を超える

2024年8月 「円安」関連倒産(8月30日現在)


 2024年8月の「円安」関連倒産は6件(前年同月比100.0%増)で、前年同月の2倍に増加した。1-8月の累計は54件に達し、8月で前年1年間の52件を上回った。
 8月の負債総額は44億5,400万円(同374.3%増)と大幅に増加し、2カ月連続で10億円を超えた。

 8月の「円安」関連倒産の産業別は、最多が卸売業3件(前年同月ゼロ)、次いで、製造業2件(同1件)、運輸業1件(同ゼロ)の順。円安で原材料や資材の輸入コストが上昇し、燃料価格も高止まりが続くなか、企業収益に大きな負担となっている。

 7月3日に一時、1ドル=161円94銭をつけたドル・円レートは、政府・日銀による為替介入や政策金利の引き上げ決定などで、8月5日には一時、1ドル=141円69銭まで円高が進んだ。その後も一進一退を続けながらも円高傾向をたどり、8月後半は1ドル=144円前後で推移している。

 これまでの円安で輸入原材料の価格上昇が物価高を招き、中小・零細企業は採算確保に苦慮している。1ドル=144円前後で一時期に比べ円安は緩和されたが、原材料や商品価格の値下げには時間を要するだけに、経営体力がぜい弱な中小・零細企業を中心にした「円安」関連倒産は当面続くとみられる。

円安関連倒産月次推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

制御機器メーカーのIDEC(株)が早期退職募集を実施=国内従業員の300人が退職

制御機器メーカーのIDEC(株)(TSRコード:570011370、大阪府、東証プライム)がセカンドキャリア支援制度を実施し、今年6月までに国内従業員の約300人が退職していたことが東京商工リサーチの取材でわかった。

2

  • TSRデータインサイト

上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る 

今年1月から8月31日までに判明した上場企業の「早期・希望退職」募集の対象人数が、1万人を超えた。募集の大型化が目立ち、3年ぶりに1万人を超えた2024年の年間募集人数1万9人をすでに上回った。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

4

  • TSRデータインサイト

分配金遅延の「みんなで大家さん」、出資者が返金求め訴訟提起へ

不動産投資商品「みんなで大家さん」の出資者への分配金が遅延している問題で、投資商品を扱う企業に対して5名の出資者が1億円の返還を求め、東京地裁に訴訟を提起する。出資者側の代理人事務所は、リンク総合法律事務所。

5

  • TSRデータインサイト

銀行員の年収、過去最高の653万3,000円 3メガ超えるトップはあおぞら銀行の906万円

国内銀行63行の2024年度の平均年間給与(以下、年収)は、653万3,000円(中央値639万1,000円)で、過去最高となった。前年度の633万1,000円(同627万5,000円)から、20万2,000円(3.1%増)増え、増加額は3年連続で最高を更新した。

TOPへ