• TSRデータインサイト

「未払賃金立替払」、倒産増で23年度は2万4,000人に大幅増

 勤務する会社が倒産し、賃金が支払われないまま退職した人の「未払賃金立替払制度」利用が急増している。倒産増加が背景にあり、2023年度(4-3月)の支給者数は2万4,300人と前年度から約1万人増えた。率に直すと71.0%の増加だ。2024年度の倒産は11年ぶりの1万件ペースで推移しており、未払賃金の立替払制度の利用はさらに増えそうだ。



 未払賃金立替払制度(以下、本制度)は、独立行政法人労働者健康安全機構が支払いなどの業務を手掛け、相談は労働基準監督署で受け付けている。
 本制度は、1年以上事業活動していた企業に勤め、その企業の倒産日(中小企業は倒産の認定申請日も可)の6カ月前~2年後までに退職し、未払賃金が残っている労働者が対象となる。

 正社員やパートタイマーなど雇用形態は問わない。倒産する前に退職しても、未払賃金があれば退職の6カ月前まで対象となる。
 退職理由は、自己・事業者都合を問わず、支払われなかったボーナスを除く定期給与と退職金が未払賃金に該当する。立替払される金額は未払賃金の8割。退職日時点の年齢によって上限があり、30歳未満は88万円、30~45歳は176万円、45歳以上は296万円だ。未払賃金が積み上がっても立替払を受けられる額に限度がある点は注意が必要だ。
 労働者健康安全機構への請求期限は、倒産日(認定日)から2年以内。

 労働者健康安全機構の「未払賃金立替払事業の実施状況の推移」によると、過去10年で最も多かったのは2014年度の2,573件で、支給者数は3万546人だった。その後は減少を辿り、コロナ禍では資金繰り支援で倒産が抑制されたこともあり、2021年度は872件、9,560人まで減少した。
 だが、物価高や人手不足などで2023年度の倒産は9,053件(前年度比31.5%増)に増え本制度の件数(速報値)も2,132件と5年ぶりに2,000件台に乗せた。支給者も前年度から約1万人増の2万4,203人と急増した。



 労働者の生活を守るセーフティネットとして本制度の重要性が増している。ただ、事実上の倒産認定が中小企業のみで、一定規模の企業破たんでは法的倒産が条件となっている。また、2002年を最後に立替払額の上限が変更されず、賃上げが進む時代に見合った金額への増額など、検討の余地は残されている。
 働く人の権利と生活を守ることは経営者の条件だ。だが、不意に訪れる倒産への対応は後手に回ることもある。倒産増加と物価高への目配りも必要だ。

倒産件数と立替制度の年度推移


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2024年5月31日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速

2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。 参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。

2

  • TSRデータインサイト

2024年の「農業」倒産 過去最多の87件 きのこ業者や農業ベンチャーの倒産が増加

2024年の「農業」倒産は87件(前年比12.9%増)で、コロナ禍の影響で年間最多となった2020年の80件を超え、過去最多を更新した。 負債総額は192億6,000万円(前年比47.0%増)で、前年の約1.5倍に膨らんだ。負債10億円以上の大型倒産が7件(前年3件)と2倍以上に増えたのが大きな要因。

3

  • TSRデータインサイト

2024年「介護事業者」倒産が過去最多の172件 「訪問介護」が急増、小規模事業者の淘汰加速

2024年の介護事業者(老人福祉・介護事業)の倒産が、過去最多の172件(前年比40.9%増)に達したことがわかった。これまで最多だった2022年の143件を29件上回った。「訪問介護」が過去最多の81件、「デイサービス」も過去2番目の56件、有料老人ホームも過去最多の18件と、いずれも増加した。

4

  • TSRデータインサイト

建設業の倒産 過去10年間で最多 資材高、人手不足に「2024年問題」が追い打ち

2024年の建設業の倒産が1,924件(前年比13.6%増)に達し、2015年以降の10年間で最多を記録した。3年連続で前年を上回り、1,900件台に乗せたのは2014年の1,965件以来、10年ぶり。 負債総額は1,984億5,800万円(同7.6%増)で、3年連続で前年を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

2024年の「学習塾」倒産 件数、負債が過去最多 少子化と競争が激化、淘汰の時代に

大学受験予備校などを含む「学習塾」の倒産は、2024年は53件(前年比17.7%増)に達し、2000年以降では2023年の45件を超えて、過去最多を更新した(速報値)。 また、負債総額も117億4,400万円(同827.6%増)で、2023年(12億6,600万円)の9.2倍増と大幅に増え、2000年以降で過去最多となった。

TOPへ