• TSRデータインサイト

全国サービサー協会が賀詞交歓会、事業再生への関与を期待する声

 1月22日、一般社団法人全国サービサー協会(以下、協会)は賀詞交歓会を都内で開催した。コロナ禍の影響もあり、開催は4年ぶりで、事業再生・サービサー振興議員連盟などの国会議員や協会加盟のサービサー関係者ら233名(うち国会議員11名)が出席した。

 協会は、1998年制定の「債権管理回収業に関する特別措置法」(サービサー法)に基づいて2000年に設立され、現在72社が加盟している。
 協会の山田晃久理事長は、法務省資料を引用する形で2022年12月までの取り扱い債権額が累計486兆円に達したことに触れ、「業界が発足した当時の金融機関の膨大な不良債権処理という要請に応えることが出来た」とこれまでを振り返った。その上で、「サービサーは金融制度の一環として定着しており、事業再生・再チャレンジにも積極的に携わっている」との認識を示した。
 
 その後、片山さつき参議院議員(自民党)や階猛衆議院議員(立憲民主党)らが挨拶した。
 東京商工リサーチ(TSR)の取材に応じた片山議員は、「金融機関との連携における強みを生かして、前向きなサービシングに取り組んでほしい」と語った。
 また、階議員もTSRの取材に応じ、「コロナ禍で企業が負った債務をどのように着地させていくのかなど、事業再生の面でもサービサーへの期待は大きい」と期待を示した。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2024年1月26日号掲載「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ