• TSRデータインサイト

2023年「人手不足」関連倒産 過去最多の158件 賃上げムードのなか、「人件費高騰」が8.4倍に急増

2023年「人手不足」関連倒産の状況


 2023年の「人手不足」関連倒産は、158件(前年比154.8%増)で、前年の2.5倍に急増した。これまで最多だった2019年の156件を上回り、調査を開始した2013年以降で最多を記録した。
 要因別では、「人件費高騰」が59件(前年比742.8%増)で、前年(7件)の8.4倍と大幅に増加した。また、「求人難」は58件(同114.8%増)で、2.1倍に増加した。人材確保のための採用だけでなく、従業員退職を阻止するには賃上げが不可欠になっている。ただ、コロナ禍からの業績回復が遅れ、資金余力が乏しい企業ほど資金繰りへの影響は大きく、背伸びした賃上げの難しさを示している。

 産業別では、最多がサービス業他の55件(前年比129.1%増)。次いで、運輸業の38件(同533.3%増)、建設業の29件(同107.1%増)と続き、労働集約型の産業を中心に、人手不足が深刻さを増している。
 東京商工リサーチが実施したアンケート調査では、2024年に賃上げを実施予定と回答した企業は8割(構成比82.9%)に達した。だが、賃上げ幅が「2023年を超えそう」との回答は、1割(11.6%)にとどまった。物価上昇が企業収益を圧迫しているなかで、更なる賃上げに二の足を踏む企業も多い。
 コロナ禍からの業績回復が遅れ、人材確保ができずに受注機会を喪失し、業績がさらに悪化するなど悪循環に陥っている企業は少なくない。こうした企業を中心に、人手不足を一因にしたケースが倒産を押し上げることが懸念される。

※本調査は、2023年の全国企業倒産(負債1,000万円以上)のうち、「人手不足」関連倒産(求人難・従業員退職・人件費高騰)を抽出し、分析した。(注・後継者難は対象から除く)


「人手不足」関連倒産は過去最多の158件

 2023年の「人手不足」関連倒産は、158件(前年比154.8%増)で、2年連続で前年を上回った。前年の62件から2.5倍増と大幅に増え、これまで最多の2019年の156件を超えて最多を更新した。
 アフターコロナに向け経済活動の本格化すると同時に、人手不足が表面化した。「人手不足」関連倒産の内訳は、「人件費高騰」が59件(前年比742.8%増)と最も多く、次いで、「求人難」の58件(同114.8%増)、「従業員退職」が41件(同46.4%増)と続く。
 「人件費高騰」は前年の8.4倍、「求人難」は同2.1倍に急増した。人材確保のための賃上げにとどまらず、健全な就労関係の維持などにも関わり、経営上の大きな課題に浮上している。
 コロナ禍前の2019年の人手不足は深刻で、「人手不足」関連倒産は3年連続で前年を上回った。だが、新型コロナ感染拡大で経済活動が停滞し、需要が消失したことで一時的に人手不足が緩和され、2021年は56件まで減少した。コロナ禍が次第に落ち着いた2022年は62件と微増に転じ、2023年は2月以降、月間10件以上の発生が続き、12カ月すべて前年を上回った。

「人手不足」関連倒産(1-12月)

【要因別】人件費高騰が前年の8.4倍に急増

 要因別では、「人件費高騰」が59件(前年比742.8%増)で、4年ぶりに前年を上回り、前年の8.4倍に急増した。「求人難」も58件(同114.8%増)と前年の2.1倍に増加した。
 「従業員退職」は41件(同46.4%増)で、2年連続で前年を上回った。
 コロナ禍から停滞していた経済活動が本格的に再開し、人手不足が深刻さを増している。
 人材確保のための賃上げを避けられず、資金繰りに余裕がない企業は人件費上昇などのコストアップが資金繰りを圧迫している。一方で、賃上げが難しい企業は事業維持・発展のための人材採用が進まず、受注機会の喪失から業績拡大が進まない悪循環に陥っている。

「人手不足」関連倒産 要因別(1-12月)

【産業別】10産業のうち、7産業で前年を上回る

 産業別では、10産業のうち、農・林・漁・鉱業と金融・保険業、不動産業を除く7産業で前年を上回った。
 最多は、サービス業他の55件(前年比129.1%増、前年24件)。このうち、飲食業(5→16件)、生活関連サービス業,娯楽業(1→12件)などで前年を上回った。
 次いで、2024年問題が間近に迫る運輸業が38件(同533.3%増、前年6件)、コロナ禍前から慢性的な人手不足に陥っていた建設業が29件(同107.1%増、同14件)で続く。労働集約型の産業を中心に、人手不足が深刻になっている。
 このほか、製造業が14件(同75.0%増)で2年連続、卸売業5件(同25.0%増)と小売業9件(同200.0%増)、情報通信業7件(同600.0%増)が4年ぶりに、それぞれ前年を上回った。
 また、不動産業は前年と同件数の1件だった。
 農・林・漁・鉱業は2年ぶり、金融・保険業は3年連続で、それぞれ発生がなかった。

 業種別では、最多が一般貨物自動車運送業の30件(前年比500.0%増、前年5件)と、唯一、2ケタと突出。このほか、訪問介護事業が7件(前年1件)、土木工事業(同4件)、受託開発ソフトウェア業(同1件)、酒場,ビヤホール(同ゼロ)が各5件、建築リフォーム工事業(同ゼロ)、とび工事業(同ゼロ)、配達飲食サービス業(同1件)、エステティック業(同ゼロ)が各4件。また、内装工事業(同1件)、各種食料品小売業(同ゼロ)、ラーメン店(同ゼロ)、普通洗濯業(同ゼロ)、労働者派遣業(同ゼロ)が各3件などで、それぞれ前年を上回った。

「人手不足」関連倒産 産業別(1-12月)

【形態別】9割超が消滅型の破産

 形態別は、最多が「破産」の151件(前年比147.5%増)で、2年連続で前年を上回った。構成比は95.5%(前年98.3%)で、「人手不足」関連倒産の大半を占めた。
 一方、再建型の「民事再生法」は前年と同件数の1件だった。このほか、特別清算が2件で2年ぶり、取引停止処分が4件で3年ぶりに、それぞれ発生した。
 業績が厳しい企業ほど、人手不足に直面しやすい。人材確保への投資対応が乏しく、人的なリソースの確保も難しい問題を抱え、先行き見通しが立たない企業が破産を選択するケースが多い。

「人手不足」関連倒産 形態別(1-12月)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2024年1-6月「負債1,000万円未満」倒産 261件 2010年以降で3番目の高水準「破産」が約98%

2024年上半期(1‐6月)の全国企業倒産(負債1,000万円以上)は4,931件で、年間1万件を超えるペースで増勢をたどっている。また、負債1,000万円未満の小規模倒産も261件(前年同期比6.9%増)で、2010年以降では3番目の高水準となった。

2

  • TSRデータインサイト

2024年上半期「バー」「キャバクラ」等の倒産47件 過去10年で最多、コロナ禍と物価高で変わる夜の街

コロナ禍が落ち着き、街にはインバウンド需要で外国人観光客が増え、人出が戻ってきた。だが、通い慣れたお店のドアは馴染み客には重いようだ。2024年上半期(1-6月)の「バー,キャバレー,ナイトクラブ」の倒産は、過去10年間で最多の47件(前年同期比161.1%増)に急増した。

3

  • TSRデータインサイト

上半期の「飲食業倒産」、過去最多の493件 淘汰が加速し、「バー・キャバレー」「すし店」は2倍に

飲食業の倒産が増勢を強めている。2024年上半期(1-6月)の飲食業倒産(負債1,000万円以上)は493件(前年同期比16.2%増、前年同期424件)で、2年連続で過去最多を更新した。現在のペースで推移すると、年間では初めて1,000件超えとなる可能性も出てきた。

4

  • TSRデータインサイト

2023年の「個人情報漏えい・紛失事故」が年間最多 件数175件、流出・紛失情報も最多の4,090万人分

2023年に上場企業とその子会社が公表した個人情報の漏えい・紛失事故は、175件(前年比6.0%増)だった。漏えいした個人情報は前年(592万7,057人分)の約7倍の4,090万8,718人分(同590.2%増)と大幅に増えた。社数は147社で、前年から3社減少し、過去2番目だった。

5

  • TSRデータインサイト

「想定為替レート」 平均は1ドル=143.5円 3期連続で最安値を更新

株式上場する主要メーカー109社の2024年度決算(2025年3月期)の期首の対ドル想定為替レートは、1ドル=145円が54社(構成比49.5%)と約半数にのぼることがわかった。 平均値は1ドル=143.5円で、前期から14.5円の円安設定だった。期首レートでは2023年3月期決算から3期連続で最安値を更新した。

TOPへ