• TSRデータインサイト

【TSRの眼】FCNTが民事再生法、国内スマホメーカーの苦境を象徴

 「arrows(アローズ)」シリーズや「らくらくスマートフォン」で知られた携帯電話ベンダーのFCNT(株)(TSR企業コード:027062554)が5月30日、関連会社2社とともに東京地裁に民事再生法を申請した。
 負債総額は保証債務を含めて3社合計で1,775億円に達する。

 2018年1月、富士通グループが携帯電話事業からの撤退を表明し、投資ファンド傘下での再スタートを切った。しかし、群雄割拠が続くスマホ市場で、独自性を出してシェアを伸ばすことが難しく、FCNTは費用負担がかさむなかで事業開始から2022年3月期決算まで継続して最終赤字を計上。採算ベースに乗せることができないまま、次第に経営が不安視されるようになっていった。
 2023年4月に入ると、バンクミーティングが開催されたとの情報が駆け巡った。同時期には取引銀行がFCNTとグループで製造を担当するジャパン・イーエム・ソリューションズ(株)(TSR企業コード:027062619、以下JES)に対して債権・動産譲渡を設定。また、同じタイミングで持株会社であるREINOWAホールディングス(株)(TSR企業コード:027062490)が保有する製造子会社の工場不動産に設定されていた抵当権の仮登記設定が本登記に変更されるなどの動きが表面化し、にわかに注目が集まっていた。
 当社の前身でもある富士通グループの携帯電話事業の歴史は1991年にまで遡る。NTTドコモ向けの第1世代携帯電話の発売を皮切りに、時代の変遷に合わせて「ガラケー」(フィーチャーフォン)から「スマホ」(スマートフォン)に至るまで豊富なラインナップを展開してきた。この中で培ってきた「arrows」や、シニア世代をターゲットとした「らくらくホン」、「らくらくスマートフォン」シリーズは一定のブランド力を有し、グループの代名詞的な存在に成長した。
 ところが、ガラケーからスマホへの移行期を境に、国内の携帯端末市場は大きな転換期を迎えることになる。米、中、韓メーカーの台頭により競争が激化、採算が悪化した国内メーカー勢の撤退が相次ぎ、次々と姿を消していった。2010年には富士通と東芝の携帯電話事業が統合され、事実上、富士通が引き受けた。
 以降、富士通はソニー、シャープ(2016年に鴻海精密工業(台湾)の傘下入り)などとともに国内スマホメーカーの牙城とされてきたが、2018年にはついに携帯電話事業からの撤退を表明した。経営権は投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループへと移り、製造部門のJESとともに、富士通グループから離れることになった。
 メイドインジャパンにこだわったものづくりを前面に押し出してきたが、それから5年。業績が浮上することはなかった。

 FCNTが民事再生の申請後に債権者へ送付した「お詫びとお知らせ」には、製造や修理、アフターサービスの継続は「困難な状況」と記載されている。一般債権については、「5月29日以前に生じたものについては、弁済が一時禁止され、再生計画に従って弁済する」という。また、JESが5月30日に開示した書面は「弊社製品をご購入いただいたお客様及びご購入を予定されていたお客様には、多大なご迷惑をおかけすることとなりますことをお詫び申し上げます」と結ばれている。
 NTTドコモは、東京商工リサーチの取材に対して「FCNT社端末をご利用されているお客さまへご心配をおかけすることがないよう、アフターサポート体制を整え、販売を継続する」とコメントした。修理やサポートは、メーカーではなく、購入ルートに依拠する状況だ。

 近年、準則型私的整理の枠組みが広がり、法的倒産でも一般債権者や消費者に影響のないスキームの活用が活発だ。これらの背景には、事業価値の毀損を最小限にとどめ、取引先や消費者、地域経済への影響を最小限にする狙いがある。
 こうした環境下でFCNTは法的倒産を選択し、一般債権者や消費者にも影響が及びかねない状況だ。この選択こそが、国内スマホメーカーの苦境を象徴している。


ジャパン・イーエム・ソリューションズの本社

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人手不足」企業、69.3%で前年よりも悪化 建設業は8割超が「正社員不足」で対策急務

コロナ禍からの経済活動の再活性化で人手不足が深刻さを増し、「正社員不足」を訴える企業が増加している。特に、2024年問題や少子高齢化による生産年齢人口の減少などが、人手不足に拍車をかけている。

2

  • TSRデータインサイト

「食品業」倒産 2年連続増加の653件 原材料やエネルギー価格、人件費上昇が負担

歴史的な円安が続くなか、歯止めが掛からない食材の価格上昇、人件費などのコストアップが食品業界の経営を圧迫している。2023年度(4-3月)の「食品業」の倒産(負債1,000万円以上)は653件(前年度比16.3%増)で、2年連続で前年度を上回った。

3

  • TSRデータインサイト

【破綻の構図】テックコーポレーションと不自然な割引手形

環境関連機器を開発していた(株)テックコーポレーションが3月18日、広島地裁から破産開始決定を受けた。 直近の決算書(2023年7月期)では負債総額は32億8,741万円だが、破産申立書では約6倍の191億円に膨らむ。 突然の破産の真相を東京商工リサーチが追った。

4

  • TSRデータインサイト

2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ

東京商工リサーチの企業データベースでは、2024年3月時点で「中堅企業」は9,229社(前年比1.2%増、構成比0.7%)あることがわかった。うち2023年の中小企業が、2024年に「中堅企業」に規模を拡大した企業は399社だった。一方、「中堅企業」から「中小企業」へ規模が縮小した企業も311社みられた。

5

  • TSRデータインサイト

「経営者保証」 75%の企業が「外したい」 保証料率の上昇、金融機関との関係悪化を懸念する声も

資金調達時の経営者(個人)保証について、「外したい」と回答した企業が75.5%にのぼり、経営者保証に拠らない融資へのニーズが大きいことがわかった。ただ、保証料率の上乗せや金融機関との関係悪化を懸念して経営者保証を外すことに慎重な企業も多い。

TOPへ