• TSRデータインサイト

日本動産鑑定、「ABLの発展型である事業成長担保権」に期待

 4月20日、(特定)日本動産鑑定(TSR企業コード:297425994)は「賛助会員の集い」を開催した。金融機関や官公庁の関係者など約150名が参加した。
 日本動産鑑定・久保田清理事長と同鑑定顧問で昭和女子大名誉理事の平尾光司氏が挨拶し、官公庁の担当者が取り組みを講演した。



 経済産業省の山井翔平課長補佐(経済産業政策局 産業資金課)は、ABL(動産担保融資)の現状と取り組みの方向性について講演した。従来の経営者保証が事業再生を阻害している可能性を指摘し、代替となる融資手法としてのABLの位置付けを説明。一方、ABL推進の課題として評価基準の不明確さを取り上げ、適切な事業性評価のためのローカルベンチマークの重要性を解説した。中小・スタートアップ企業の資金調達手段の拡大や金融機関による伴走支援の強化など、事業成長担保権(仮称)への期待で締めくくった。
 金融庁の尾﨑有参事官(企画市場局)は、事業成長担保権の法制化に向けた動きと融資実務への影響を現行制度との比較を交え解説した。経営者保証や不動産担保などで融資を利用する中小企業でも、事業性評価による融資を希望する事業者の割合が高いことも指摘。事業成長担保権が創設され、事業性や将来キャッシュフローに着目した融資が促進されることで、リスクマネーの供給拡大や金融機関による事業者支援の強化にも繋がるとした。
 水産庁の中村真弥課長補佐(増殖推進部栽培養殖課)は、「養殖業産業化総合戦略」をもとに、養殖業の今後の成長目標と方針を説明。世界的な漁獲量の減少やSDGsに対する意識の高まりで、養殖業の成長産業化が求められている一方、従来の不動産担保による融資が難しい養殖業の実態に触れ、事業性評価による融資の必要性を語った。養殖業の担い手確保やマーケット・イン型養殖業の推進が課題だとして、外部評価を活用した養殖業改善計画に対する補助など、事業性評価の実践的な事例も紹介した。
 東京都の中川健太朗課長代理(産業労働局金融部金融課)は、都のABLの概要と実際の運用について案内した。都では中小企業がABLを利用する際、評価費用の一部を補助し、金融機関にもABLを利用した債務者のデフォルト時に損失の一部を補填していることを説明。2023年度の取り組みとして、都のABL制度における新スキームの公募も告知した。

講演する久保田理事長
講演する久保田理事長

 最後に登壇した日本動産鑑定・久保田理事長は、経営者保証や不動産担保に頼らず、事業の将来性・成長可能性による融資の浸透のためにもABLの発展型である事業成長担保権の創設が必要と指摘。事業性評価に基づいて設定された担保を信用不安と捉えず、成長のための前向きな融資と理解することが重要と語った。
 さらに、今後重視される「人的資本」として、事業性評価のできる人材の育成を呼びかけた。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2023年5月1日号掲載「WeeklyTopics」を再編集)


人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ