• TSRデータインサイト

海運が復調 商船三井、中間の純利益が過去最高

通期も最高益更新へ

 海運大手の(株)商船三井(TSR企業コード:570384176、東京都港区、東証1部)は、2021年4-9月(中間)の連結純利益が過去最高だったと発表した。2008年4-9月の1240億300万円を1508億4500万円上回る2748億4800万円で、大幅に最高益を更新した。海運大手のコンテナ船事業が統合したオーシャンネットワークエクスプレスジャパン(株)(TSR企業コード:025187155、東京都港区、以下ONE)の収益改善が大きく寄与した。
10月29日に発表した2021年4-9月の連結業績は、売上高5970億8700万円(前年同期比23.2%増)と4期ぶりの増収。営業利益は203億9200万円(前年同期▲42億2200万円)、純利益は2748億4800万円(前年同期比808.5%増)だった。ONEのコンテナ船の荷動きの改善とスポット賃率が前年同期を大幅に上回ったことが増益につながった。
同日、2022年3月期の通期連結業績予想を上方修正し、当期純利益は7月に公表した前回予想の3350億円から1450億円上振れ、4800億円を見込む。通期で過去最高の2007年3月期の当期純利益(1903億2100万円)を大きく上回る見通しだ。コロナ禍から荷動きが回復し、世界的に海運需給がひっ迫したことを背景に、海運業界はV字回復している。
海運大手の日本郵船(株)(TSR企業コード:290978653、千代田区、東証1部)と川崎汽船(株)(TSR企業コード: 660007606、千代田区、東証1部)の決算にも注目が集まっている。


商船三井

‌最高益となった商船三井の連結業績(中間)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ