• TSRデータインサイト

「役員報酬1億円以上開示企業」調査 1億円以上の個別開示、150人超に

 6月23日までに2021年3月期の有価証券報告書を提出した企業は累計498社。
 このうち、報酬1億円以上の個別開示を行った企業は63社・155人だった。

【6月23日17:00 現在】  個別開示 21社・50人

 6月23日に、2021年3月期決算の有価証券報告書を提出した企業は178社。このうち、報酬1億円以上の個別開示を行った企業は21社・50人だった。

報酬額トップはソフトバンクGのサイモン・シガース氏

 23日は、ソフトバンクグループ8人(前年6人)、LIXIL7人(同5人)、ソフトバンク6人(同6人)などが、2人以上の個別開示を行った。
 23日までに、役員報酬額1億円以上で開示された155人のうち、最高額はソフトバンクグループのサイモン・シガース取締役の18億8200万円。基本報酬1億4300万円のほか、賞与10億2400万円、株式報酬7億円など。
 次いで、同社のマルセロ・クラウレ副社長執行役員COOの17億9500万円、ソニーグループの吉田憲一郎社長12億5300万円、ソフトバンクグループのラジーブ・ミスラ副社長執行役員が9億3100万円と続く。上位にはソフトバンクグループの役員が名を連ねている。

 開示人数は、最多が三井物産の9人で、前年より1人増加。以下、東京エレクトロンとソフトバンクグループが各8人、LIXILとソニーグループが各7人の順。

※役員報酬1億円以上の開示は、「改正企業内容等の開示に関する内閣府令」に基づき、2010年3月期決算より報酬等の総額、報酬等の種類別(基本報酬・ストックオプション・賞与・退職慰労金等の区分)の総額を有価証券報告書に記載することが義務付けられた。

役員報酬210623

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。