• TSRデータインサイト

事業再生ADR手続き中のサンデンHD、ハイセンスグループがスポンサーへ

 2020年6月に事業再生ADRを申請し、再建計画を策定中のカーエアコン部品製造大手、サンデンホールディングス(株)(TSR企業コード:270023828、東証1部、以下サンデンHD)は3月1日、中国の家電メーカー・海信家电集团股份有限公司(ハイセンス・ホーム・アプライアンス・グループ)との間で、株式引受契約を締結したと発表した。

 ハイセンスグループ傘下の特定目的会社に払込総額約214億円の第三者割当増資を実施。割当先がサンデンHDの74.88%の筆頭株主となる。サンデンHDは、調達する資金(差引手取概算208億7,300万円)のうち141億4,000万円を構造改革に使用し、67億3,300万円を成長投資に充てる。

 ハイセンスグループは中国・山東省に本社を置く家電メーカー。テレビやエアコン、洗濯機などの生活家電を中心に取り扱い、2019年度の連結売上高は日本円で1兆6,142億円。日本法人を通じて「ハイセンス」ブランドの家電販売を日本国内で展開するほか、2017年11月には東芝グループのテレビ部門だった東芝映像ソリューション(株)(TSR企業コード:180060694)を買収し、95%の筆頭株主となった。ハイセンスグループは車載関連事業の拡大を企図していた。

 サンデンHDの事業再生ADR手続きは、2020年12月11日に第2回債権者会議(協議)の続会を開催。ただ、新型コロナウイルスの影響などもあり、再生計画案の策定に時間を要し、2021年3月12日に第2回債権者会議の再続会を予定するなど、当初スケジュールから延長したことで先行きに注目が集まっていた。

 サンデンHDの担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「(ハイセンスグループとのスポンサー契約は)現状は増資引受契約を締結したのみで、経営陣の交代などの具体的な内容についてはこれからとなる。ADR手続きは今回の契約を再建計画の柱としてスケジュール通りに進む見込みと考えている」とコメントした。
 4月27日開催予定の第3回債権者会議で事業再生計画案の決議を目指している。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2021年3月3日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ