• TSRデータインサイト

(株)フタバ図書が新会社へ事業譲渡、事業再生ADRを活用

 1月28日、(株)フタバ図書(TSR企業コード:740122053、広島市)はファンドなどが出資する新会社に、3月1日付で事業譲渡すると発表した。事業再生ADR手続きを活用する。

1913年創業の老舗書店。広島県内を中心に関東圏にも店舗を展開する大手書店。CDやDVDなど音楽映像関連、インターネットカフェ、リサイクル事業、未来型書店コンビ二、コインランドリーなどグループと連携しながら多角化を進め、「複合専門書店チェーン」として高い知名度を有している。
積極的に出店などの投資を重ね、2018年3月期には売上高260億円をあげていた。しかし、投資費用を借入金に頼った資金運営で、財務強化が課題だった。2019年6月には、一部店舗で「物流システムのトラブルにより未入荷が発生するなど、全店的に入荷が不安定な状態となっています」との案内を掲げ、顧客や取引先などから注目を集めていた。
3月1日付で(株)ひろしまイノベーション推進機構(TSR企業コード:742209040、広島市)が運営するファンドなどが出資する新会社にフタバ図書とグループ会社の主要事業を譲渡する。新会社は昨年11月に設立されており、資本金は5,000万円。事業譲渡日までに、(株)フタバ図書へ商号を変更する。同推進機構が普通株式ベースで過半数を保有する。もみじ銀行も普通株式を持ち、日本出版販売(株)(TSR企業コード:130976210、千代田区)や(株)広島マツダ(TSR企業コード:740106899、広島市)などは種類株を持つ。
新体制の下、特徴である複合書店モデルを発展させる方針。

フタバ図書

‌フタバ図書の「ご案内」(2019年6月撮影)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ