• TSRデータインサイト

【取材の周辺】「スカイカーシェア」、ひっ迫した資金繰りのなかオーナー募集か

 投資家のローン問題が表面化し、破産を申請したカーシェアリングサービス「スカイカーシェア」運営の(株)SERIAS(TSR企業コード:027949605、豊島区)。すでに2019年にはグループを含めて、資金繰りがひっ迫していたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材でわかった。

TSRが独自入手したグループ1社の資料には、「令和元(2019)年8月下旬から9月にかけて、SERIASグループは高利で1億2,000万円の資金を調達した」と記載されている。
SERIASとグループ3社は、11月24日に東京地裁から破産開始決定を受けた。その1年以上前から資金繰りに変調をきたしすなか、高配当をうたい文句にオーナーを集めていた可能性がある。

 SERIASは判明する限り、少なくともグループ8社でスカイカーシェア事業を展開していた。グループ各社で、▽カーシェアオーナーの募集や獲得▽オーナーと業務委託契約を結ぶ▽高級車を調達し販売する▽カーシェア用自動車の修理・整備▽宣伝を行う、など役割を分担していた。

グループの主要1社である(株)ランドコアサービス(TSR企業コード:314381708)の売上高は、2018年1月期の1億3,300万円が、2019年1月期には3億6,200万円へ2.7倍に伸びた。しかし、事業拡大に伴う経費負担も膨らみ、そのツケが次第に経営に影響していった。
SERIASグループは、2019年夏に事業拡大に伴う経費増に対応するため、金融機関に借入を申し入れたが不調に終わった。このため、1億2,000万円を「高利」で調達した。
調達先や利率は現時点で判明していない。ただ、同時期に取引先から自動車の仕入代金の支払い猶予を受けており、資金繰り悪化は顕在化していた。さらに、深刻な経営危機に直面したグループ1社は2019年秋に私募債を募り、約2,000万円を調達した。

資金繰りが2019年秋にはひっ迫した状況に追い込まれながら、新規オーナー募集は少なくとも2020年8月まで続いた。8月にグループ1社と数百万円の契約を結んだオーナーもいる。
オーナーに配当できないことを通知したのは2020年8月だ。この間、2019年秋以降も、リスティング広告やユーチューバーを使った宣伝活動を行っていた。
SERIASとグループ会社は、深刻な経営不振を隠し、配当が危ぶまれるなかでオーナー募集を続けていたのだろうか。

カーシェア

車両が並ぶ駐車場(埼玉県内)[TSR撮影]

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年12月3日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ