• TSRデータインサイト

新型コロナで売上急減の旅工房、追加で24億円の借入枠

 海外旅行などを手がける(株)旅工房(TSR企業コード:293618313、豊島区、東証マザーズ)は8月19日、新たに24億円の借入枠を決定したと明らかにした。借入実行額や実行日などは未定で、金融機関と契約締結後に開示する予定。
 旅工房は今年3月、旅行解約や催行中止による旅行代金の返金に備える目的で複数の金融機関との間で、当座貸越契約と貸出コミットメントラインを締結している。7月末時点の同枠の総額は20億円で、借入実行額はほぼ枠一杯の19億円に達している。
 旅工房の担当者は、東京商工リサーチの取材に「新型コロナウイルスの影響の長期化に備えて追加の借入枠を設定した。財務内容の安定化を進める」とコメントした。
 旅工房は、今年5月に従業員による売上の架空計上などを公表し、過年度の決算を訂正していた。さらに「新型コロナウイルス」感染拡大を受けて、2020年4-6月の累計旅行取扱額が前年同期比0.9%(99.1%減)と急減した。7月以降も同様の厳しい状況が続き、事業戦略の見直しを迫られており、9月1日開催予定の定時株主総会が注目されている。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年8月24日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

4

  • TSRデータインサイト

M&A総研の関わりに注目集まる資金流出トラブル ~ アドバイザリー契約と直前の解約 ~

東京商工リサーチは、M&Aトラブルの当事者であるトミス建設、マイスHD、両者の株式譲渡契約前にアドバイザリー契約を解約したM&A総合研究所(TSRコード: 697709230、千代田区)を取材した。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ