• TSRデータインサイト

良品計画の米国連結子会社MUJI U.S.Aがチャプター11を申請

負債総額は6400万USドル

 東証1部上場の(株)良品計画(TSR企業コード:292845502、豊島区)は7月10日、海外連結子会社のMUJI U.S.A.(米国ニューヨーク州)が7月9日、日本の民事再生法にあたる米国連邦倒産法第11章(チャプター11)の適用を申請したことを明らかにした。
 負債総額は6400万USドル(日本円換算68億3700万円、2020年3月31日現在)。うち、5300万USドルは良品計画に対する債務で、MUJI U.S.A.は事業をこれまで通り継続する。

高コスト構造でコロナ以前から継続的に損失が発生していた

 MUJI U.S.A.は、2006年に米国で「無印良品」事業を開始し、現在18店舗を展開していたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3月17日以降は米国の全店舗の営業を停止していた。
 賃料など高コスト構造で継続的に損失が発生していたため、新型コロナの発生以前から顧客層拡大による売上増への取り組みや賃料の改定交渉など、事業再建に取り組んでいた。
 だが、新型コロナ感染拡大に伴う店舗の営業停止で売上が大幅減少、採算も急速に悪化していた。この先も不透明な市場環境が継続する見通しのため、MUJI U.S.A.は取締役会でチャプター11 の申請を決議した。

良品計画はMUJI USAに対し、貸付金46億9400万円、その他債権11億1200万円

 今後、MUJI U.S.A.は、チャプター11の手続きに従い、収益のボトルネックとなっていた不採算店の閉鎖や賃料の減額交渉など、事業構造の抜本的な転換を図っていく予定。
 良品計画はMUJI USAに対し、貸付金46億9400万円、その他債権11億1200万円の債権があり、業績に与える影響については「再生手続の進展を注視し、開示すべき事由が発生した場合、速やかに開示する」としている。

無印良品新宿三丁目

無印良品の店舗(7月10日、都内)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-5月の「早期・希望退職」募集人数は8,711人で前年2倍に急増、相次ぐ大型募集

 2025年1月-5月15日までに「早期・希望退職募集」が判明した上場企業は19社(前年同期27社)で、前年同期より約3割(29.6%減)減少した。しかし、大手メーカーの大型募集が相次ぎ、対象人員は、8,711人(前年同期4,654人)と前年同期の約2倍(87.1%増)に急増した。

2

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン・ミュゼプラチナム、新体制と「未消化役務」 ~ 運営会社MPH・高橋英樹社長 単独インタビュー ~

従業員給与の遅延、経営混乱などで動向が注目されるMPHの高橋英樹社長と関係者に、東京商工リサーチ(TSR)は単独取材をした(取材日は5月1日)。

3

  • TSRデータインサイト

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」、債権者が破産申し立てへ

脱毛サロン「ミュゼプラチナム」を運営するMPH(株)(登記上:大田区)に対して、債権者が破産を申し立てる準備に入っていることが5月15日、わかった。 

4

  • TSRデータインサイト

全店休業のミュゼプラチナム、「新生ミュゼ」構想が判明 ~ 運営会社MPH・三原孔明氏インタビュー ~

運営会社や株主がたびたび変更されるなか、脱毛サロン・ミュゼプラチナムに注目が集まっている。ミュゼプラチナムは現在、MPH(株)(TSRコード:036547190、東京都港区)が運営している。だが、

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ