• TSRデータインサイト

2020年上半期(1-6月)上場企業「早期・希望退職」実施状況

 2020年上半期(1-6月)に早期・希望退職者募集を実施した上場企業は41社(延べ43社)で、すでに2019年1年間の件数(35社)を6社上回った。2019年同期比(18社)では2.2倍増と急増している。
 上半期(1-6月)で40社は、リーマン・ショック後の2010年同期(66社)以来、10年ぶり。
 41社のうち、新型コロナウイルス感染拡大の影響をあげ、早期・希望退職者を募集や実施した企業は、小売や旅行関連などで8社にのぼった。

  • 本調査は、希望・早期退職者募集の実施を情報開示し、具体的な内容を確認できた上場企業を対象に抽出した。実施が翌年以降の企業は除く。原則、『会社情報に関する適時開示資料』(2020年6月30日公表分まで)に基づく。

新型コロナの影響色濃く 業種別最多は繊維・アパレル。外食2社が新たに開示

 41社の業種別は、アパレル・繊維製品が6社で最多。次いで、昨秋以降の消費増税、暖冬、新型コロナの三重苦が続く小売、新型コロナや米中貿易摩擦が影響した輸送用機器、電気機器が各4社だった。
 繊維・アパレルは直近決算で4社が最終赤字、1社で減収減益だった。6月には外食2社が新たに募集を開示し、新型コロナ感染拡大に伴う外出自粛、消費落ち込みによる雇用への影響が顕在化してきた。

募集人数、最多はレオパレス21の1,000人 業績不振企業による中・小規模募集が集中

 募集人数は、最多がレオパレス21の1,000人。次いで、ファミリーマート800人(応募1,025人)、ノーリツ600人(同789人)が続く。募集人数が判明した33社の対象人数は合計7,192人にのぼる。
 2019年上半期(1-6月)に1,000人以上の大型募集は3社だったが、2020年の1,000人以上の大型募集は1社で、募集人数300人以下が多かった。

実施企業の赤字率、前年比15.4ポイント増

 2019年は黒字企業の募集が目立ったが、一転して2020年は赤字企業の募集が急増した。2019年は、6月末までに募集を実施した18社のうち、直近決算の赤字は6社(構成比33.3%)だった。だが、2020年は同期間に募集した41社のうち、約半数の20社(同48.7%)が赤字だった。
 赤字企業の早期・希望退職者の募集・実施は、本決算の発表後に集中する傾向があり、下期以降はさらに増加する可能性が高い。2019年8月に募集を発表(後に撤回)したレナウン(当時、東証1部)は2020年に民事再生開始決定を受けた。また、2019年10月に募集を発表したサンデンホールディングス(東証1部)は関連4社と同時に、2020年6月に事業再生ADRを申請し、受理された。
 2020年の上場企業の業績は悪化しており、東京商工リサーチの調査で7月1日までに3月期決算を発表した2,383社のうち、減収減益が896社(同37.6%)、増収増益が701社(同29.4%)で、減収減益が8.2ポイント上回っている。今後も、新型コロナの影響が長引くとみられ、黒字リストラの企業に加え、業績不振の赤字や減収減益の企業が押し上げる形で、早期・希望退職募集が増えるとみられる。

希望・早期退職者募集状況

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

TOPへ