• TSRデータインサイト

「新型コロナ」で融資に群がる不審企業、警察も注意を呼びかけ

 「新型コロナウイルス」感染拡大は、企業活動に大きな影響を及ぼしている。政府は、資金繰りに腐心する中小・零細企業の救済にセーフティネットなどの支援を加速。資金不足の企業は申し込みを急いでいる。
 だが、ここに犯罪もどきの融資申請が紛れ込む。悪質な企業の事前チェックは難しい。表面はまともでも、悪意の輩かどうかは返済が始まらないとわからないからだ。


 かつてない申し込み件数が殺到しているのが自治体の制度融資窓口や金融機関、保証協会だ。迅速な資金供給のため、一部の自治体では金融機関と提携して事前資料を準備するなど、日々、審査の短縮に努めている。
 金融機関の融資担当者は、東京商工リサーチ(TSR)の取材に、「本来の基準では出せない(貸せない)企業にも出している」と、新型コロナの影響の広がりに本音を語る。
 融資審査は、経営者の態度や意欲、「おどおどしていないか」など、多方面にわたってチェックする。
 別の金融機関の担当者は、「融資を求める企業の中に、疑わしい企業はある」と認める。だが、「多くの企業が融資を求めて窓口に来店いただき、迅速に資金を供給しようにも、全企業を細かくチェックして悪質業者を除外するのは不可能」と審査に追われる苦悩を語る。

信用保証協会「審査量が増えている」

 新型コロナの影響で、売上高が2割、あるいは5割以上落ち込むと、政府の緊急支援策の対象になる。セーフティネット保証4号は、各都道府県の信用保証協会が100%保証する。
 都市圏の信用保証協会の担当者は、「(新型コロナの影響で)審査量が増えている。案件の処理に時間がかかり、審査が緩む可能性はある。今までの審査手法では対応しきれない」と現状を吐露する。その上で、「悪意の会社が紛れ込む可能性はあるが、申請時点では表面化していない」と、審査の難しさを語った。

「振り込め詐欺」と「マスク取引」

 警察関係者は、「新型コロナに便乗した詐欺が目立ってきた」と注意を呼び掛ける。新型コロナが深刻になって以降、突然、年配者に「お金が足りない」といった不審な電話がかかってくることが増えたという。新手の“振り込め詐欺”だ。また、品不足が続くマスクの取引を企業に持ち掛ける電話が増えたという。前出の関係者は、「実在する会社かチェックすべき」と個人だけでなく、企業にも新規取引には十分注意するようアドバイスする。


 資金繰りの厳しい企業を支え続ける金融機関や保証協会。新型コロナの影響で、在宅や時短勤務のなか、限られた人員で膨大な申し込み件数の処理を急いでいる。
 返済がスタートすると、悪意の、あるいは実態のない不審企業への融資が表面化する。 スピードと精度が求められる審査の現場は、かつてない戦いが続いている。

 (東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年4月24日号掲載「取材の周辺」を再編集)

「新型コロナ」支援制度を利用するための申請書

「新型コロナ」支援制度を利用するための申請書

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ