• TSRデータインサイト

【速報】 上場企業「新型コロナウイルス影響」調査 (4月21日時点)

 「新型コロナウイルス」の影響を受け、業績を下方修正する上場企業が相次いでいる。
 4月21日までに売上高や利益の下方修正を開示した上場企業は265社にのぼり、売上高が2兆954億円、最終利益は1兆7,013億円が消失した。
 売上高、利益の下方修正分は、3月27日に売上高が1兆円を突破したが(135社、売上高▲1兆1,944億円、利益▲1兆1,177億円)、その後も下方修正を開示する企業が続出。わずか1カ月足らずで売上の下方修正は約1.7倍、利益の下方修正分は1.5倍に膨らんだ。

  • 2020年1月23日以降、適時開示で「業績予想の修正」や「従来予想と実績との差異」などで業績の下方修正を開示した上場企業のうち、新型コロナウイルスの影響を理由としているものを抽出。
  • 新型コロナウイルスの記載はあっても「影響は軽微」などは除外。前回発表は4月17日。
  • 従来予想を一旦取り下げ、「未定」に修正した場合は社数のみをカウント。

売上下方修正 1,000億円以上はJXTGホールディングスなど6社

 売上高の下方修正額の最大は、石油元売り大手のJXTGホールディングス(株)(TSR企業コード:298259230)で、航空船舶輸送の減少などを理由に通期の売上を前回予想から3,500億円引き下げた。また、利益も「新型コロナウイルス感染拡大に起因する原油・銅価格の下落や国内外における石油・石化製品の需要・マージン等の状況」から在庫評価損などが発生、前回の1,550億円の黒字から4,550億円引き下げ、3,000億円の赤字に修正した。企業別では売上・利益とも最大の下方修正額となった。
 以下、売上高の下方修正額は「ユニクロ」を展開する(株)ファーストリテイリング(TSR企業コード:770051693、▲2,500億円)、旅行業大手の(株)エイチ・アイ・エス(TSR企業コード:292203993、▲1,250億円)、ANAホールディングス(株)(TSR企業コード:290096677、▲1,200億円)などが続き、大手企業を中心に6社で売上下方修正額が1,000億円を上回った。
 利益は、JXTGホールディングスに次いで、丸紅(株)(TSR企業コード:570197708、▲3,900億円)、出光興産(株)(TSR企業コード:290009898、▲1,250億円)、住友商事(株)(TSR企業コード:570098629、▲1,000億円)の4社が1,000億円以上の下方修正額となった。
 このほか、三井物産(株)(TSR企業コード:291022189)も、石油・ガス開発事業で最大700億円の減損損失の可能性を開示した。原油価格の大幅下落に伴う在庫評価損などで、大手商社などが軒並み大幅な利益の下方修正を余儀なくされている。

上場企業業績下方修正 金額上位10社

製造業、サービス、小売業で約7割

 業績の下方修正企業の業種別では、製造業が102社(構成比38.4%)で約4割を占めた。製造拠点の中国での混乱に始まり、サプライチェーンの乱れ、世界的な景気の停滞に伴う販売市場の縮小など、多大な影響が及んでいる。
 次いで、外出自粛などに伴う国内消費の落ち込みの影響を受けたサービス業の55社(同20.7%)、小売業の46社(同17.3%)と続き、上位3業種で203社(同76.6%)と7割以上を占めた。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ