• TSRデータインサイト

新型コロナ、「資金繰り支援策」を悪用するコンサル業者 自治体も困惑

 新型コロナ禍による業績悪化で、各自治体の窓口には中小企業から多くの相談が寄せられている。翌週、翌月の事業継続のため“急を要する”資金需要に、中小企業の経営者は東奔西走する。そんな非常事態を逆手に取った「コンサルティング業者」が都内で暗躍。中小企業の経営者だけでなく、自治体の窓口担当者をも翻弄している。

 自治体の担当者などによると、コンサルティング業者は、都内の各自治体が独自の資金繰り支援制度を開始した3月から、中小企業に話を持ち掛けているという。普段、役所や金融機関の担当者と接点が少なく、経理に詳しい担当者もいない小規模事業者をターゲットにする。自治体の融資保証の必要書類を揃え、書類作成を補助する見返りに、融資額の5%程度を報酬として要求する。
 5%と聞くと軽微なイメージもあるが、「500万円満額の融資を受けた場合、25万円を支払わないといけない。これは不当な価格だ」と自治体の担当者は憤慨する。東京商工リサーチが保有する決算書データから約30万社を分析すると、当期純利益(最終利益)率が5%を上回る業者はほとんどない。営業利益率でみても、5%を下回る業種は多い。
 自治体の支援制度を活用するには、金融機関の審査の前に自治体の担当者が使途や資金繰り等をヒアリングし、必要書類に不備がないか入念にチェックする。そのため、自治体の担当者は「本来、コンサルティング業者に高い報酬を払う必要なんかない」と断言する。だが、「急を要する場面では、正常な判断ができない事業者も少なくない。そこを狙っているのだろう」とコンサルタント業者の手口を指摘する。

 23区内では支援窓口を開設以降、融資相談に来た事業者から「コンサル業者のセールスにどう応じていいか分からない」、などの相談が多数寄せられているという。「コンサル業者から話があっても、まず自治体の窓口への相談など一度立ち止まって考えてほしい」と区の担当者は呼びかけている。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ