• TSRデータインサイト

「新型コロナ」ショック、活況の国内ホテル業界を直撃

 「新型コロナ」ウイルス感染が世界的に拡大するなか、影響が企業業績にも暗い影を落とし始めた。特に、ホテル業界はインバウンド急減と国内旅行やイベント、出張の自粛のダブルパンチを受け、業績見通しの下方修正を発表する上場企業が相次いでいる。
 業績修正の額は、カウント可能な分だけでも売上高のマイナスが291億円、利益のマイナスが133億円。ただ、現時点で「影響額の算定は難しい」として影響額が未発表の企業や、業績予想を取り下げる企業などもあり、コロナショックによる収益への悪影響はさらに拡大する見通しだ。


 3月18日現在、主なホテル運営上場企業のうち、新型コロナウイルスに関する業績への影響を開示したのは9社。このうち、通期業績を下方修正した企業は6社だった。
 売上高のマイナス幅の最大は、リゾートトラスト(株)(TSR企業コード: 400431971)で、2020年3月期の売上高を従来予想の1,714億円から1,600億円と、114億円(増減率▲6.7%)引き下げた。昨年の台風15号、19号に加え「第4四半期以降、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、インバウンドの減少のみならず国内利用者の減少影響があり当初予想を下回る見込み」。
 このほか、(株)京都ホテル(TSR企業コード: 641057083)は外国人・国内観光客の減少、宴会キャンセル、ブッフェの営業自粛などで売上・営業利益が大幅に減少し、1億9,200万円の最終赤字に転落する見通し。

コロナウイルス影響(ホテル)

ロイヤルホテルは2度の下方修正、ワシントンホテルの3月売上は前期比7割減

 (株)ロイヤルホテル(TSR企業コード: 570091055)は2月13日、客室部門の売上減少を見込んで通期業績を下方修正していたが、「前回予想の想定を超えて業績が悪化した」ため、3月17日に再度の下方修正を発表した。売上高の減少は合計37億円(増減率▲8.9%)にのぼる。
 また、ワシントンホテル(株)(TSR企業コード: 400266903)は2月13日に業績予想を下方修正していた。だが、3月度は15日までの売上高実績で、前年同期比68.2%減と大幅に落ち込み、「前回発表時の想定を大きく下回ることが予想される」ことから業績予想を「未定」として、取り下げた。


 国内ホテル業界はインバウンドの下支えに加え、オリンピック需要も見越しての建設ラッシュが続いてきた。観光向け、ビジネスホテルともに高い稼働率と、宿泊費の高騰で活況を呈してきたが、ここにきてコロナショックが直撃、業績に急ブレーキがかかっている。
 当面は感染拡大が終息し、いち早く「コロナ以前」に戻ることが望まれるところだが、気になるのが多方面で議論が浮上している東京五輪の開催だ。
 東京五輪は、これまで続いた「ホテルバブル」の集大成となるはずだった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各国に封鎖の輪が広がるなか、五輪開催の決定の行方はホテル業界にとっても最大の関心事でもある。

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

長渕剛さんの個人事務所、イベント会社に破産申立

歌手の長渕剛さんが代表を務める(株)オフィスレン(TSRコード:295731311、渋谷区)が、イベント運営を委託していた会社を相手取り、東京地裁に破産を申し立てたことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

2

  • TSRデータインサイト

破産開始のサクライ、「ここ10年は債務超過だったのかもしれない」

7月30日に東京地裁より破産開始決定を受けた(株)サクライ(TSRコード:290060095、東京都、製菓材料販売)の実態バランスシートは、長年に渡って極めて厳しい状況だったことが東京商工リサーチ(TSR)の取材で判明した。

3

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

4

  • TSRデータインサイト

2025年7月の「人手不足」倒産 過去最多の41件 「従業員退職」が1.8倍増、採用も退職も有効打なし

2025年7月の「人手不足」が一因の倒産は、7月では過去最多の41件(前年同月比24.2%増)だった。1-7月累計は213件(前年同期比18.9%増)に達し、年間で初めて300件を超す可能性も出ている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-7月「酪農業」の倒産が過去最多 飼料価格、人件費の高騰で収益追い付かず

2025年1-7月の「酪農業」の倒産が10件(前年同期比233.3%増)に急増し、集計を開始した2006年以降、最多を更新したことがわかった。すでに年間最多だった2024年を抜いている。

TOPへ