• TSRデータインサイト

【取材の周辺】「コロナ破たん」って言うな!

 「新型コロナウイルス」関連の経営破たんが相次いでいる。東京商工リサーチ(TSR)の調査では3月18日正午現在、9社が経営破たん(倒産6社、破たん3社)した。9社にはいくつかの共通点が浮かび上がる。
 一つ目は「業種」だ。9社は旅館や飲食店、雑貨店など、一般個人を対象としていた。インバウンドの減少や外出・旅行自粛の影響は、「BtoC」ビジネスを直撃している。
 二つ目は「信用力」だ。TSRが企業に付与する「評点」(信用評価、100点満点)は、9社の最低は38点、最高でも49点、平均44.1点だった。取引の判断は50点前後が目安で、9社はいずれも従来から信用力が低かった。

 「マジェスティックレゴン」など有力ブランドを展開していたアパレル企画販売のシティーヒルが3月16日、約50億円の負債を抱え大阪地裁に民事再生法の適用を申請した。取引先に送付した書面には「2月中旬からの新型コロナの急激な蔓延の影響もあって、売上が低下」して、「先行き不透明のため資金調達がとん挫し、手形決済が困難になった」と記載していた。取引先も「コロナ以降の売上は大きく落ちていたようだ」と話す。
 TSRは、「新型コロナ」関連としてカウントするにあたり、会社および代理人弁護士、取引先への裏付けを重視している。これに基づき、シティーヒルを「関連倒産」として発表した。とはいえ事前取材で、シティーヒルは2019年半ばから借入金の返済条件を変更(リスケ)しながら、実行可能な再建計画を策定できなかったこともわかっていた。昨年末には、取引先が「警戒している」と漏らすほどだった。そこに新型コロナが「最後のひと押し」となった。シティーヒル倒産の記事がネットに流れると、「コロナ関連倒産は間違いだろう」との書き込みも見受けられた。だが、会社だけでなく、業界でも新型コロナで売上減少がとどめと認めている。

 三つ目の共通点は、「切羽詰まった資金繰り」だ。和装レンタル・販売の京洛和蒼は2月12日までに事業を停止した。TSRは取引先から「昨年春に創業社長が亡くなり、その後は親族が経営していたが、年末ごろに(経営は)力尽きたようだ」との情報を得ていた。その後の取材で、近しい関係筋から「今年に入ってからも事業を続けていた。新型コロナの影響が大きかった」とのコメントを得て、関連倒産にカウントした。新型コロナの影響は、取引先と当事者では見える風景が異なる。
 一方、「新型コロナ関連倒産」と一部で報じられた北陸の学習塾がある。TSRは関連倒産にカウントしていない。TSRの取材に、複数の信頼できる関係筋が「コロナは関係ない。なぜ、そのような報道になったのか不思議だ」、「長年赤字続きだった。生徒数の減少と競争からの脱落が原因。新型コロナはタイミングが合っただけ」と明かしているためだ。
 TSRが3月初旬に実施した「新型コロナウイルスに関するアンケート調査」では、94.6%の企業が経営に影響が及ぶと回答。ほぼすべての企業に新型コロナは猛威を振るっている。今後、倒産・破たんする企業は、ある意味で「コロナ関連」とみなされるだろう。だが、安易なコロナ関連の集計は、TSRの取材力と信用が問われることを肝に銘じたい。



(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年3月19日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ