• TSRデータインサイト

一斉休校で「学習ドリル」に特需

 大手出版取次の日本出版販売(株)(TSR企業コード:130976210、千代田区、以下日販)が3月3日に発表した「総合週間ランキング(2月24日~3月1日、3月3日調べ)」で、売れ行き上位20冊のうち、学習ドリルなどの「学習参考書」が5冊がランクインした。先週は学習参考書は1冊もランキングに入っていなかった。

 2月27日、安倍晋三首相が小中高校の一斉休校を要請し、自宅などで待機する子供たちのために「学習ドリル」の売れ行きが急増したとみられる。小学生の子供をもつ母親は「子供は家庭用ゲーム機を欲しがったが、3月に進むはずだった勉強が残り、家庭学習用にドリルを購入した」と、初めての一斉休校に戸惑う保護者の試行錯誤が「異変」を呼び込んだ。

 出版関係者はTSRの取材に対し、「2月29日に学習参考書の売れ行きが1年で最も売れる日のクリスマスを上回った書店もあった」と、意外な余波に驚きを隠さない。出版不況にあえぐ書店には、「一斉休校」は意図せぬ特需となった。日販によると、週間の総合部門のベストセラーの12位に「くもんの小学2年の総復習ドリル改訂第3版」などが、前週のランク外から一気にランクインした。

 日販の週間ベストセラー(総合)は、「全集」や「文庫」、「ゲーム攻略本」、「雑誌扱いコミック」を除いたランキングになっている。


人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ