• TSRデータインサイト

JDI、第3四半期「営業黒字」見通しも決算発表は延期

 1月31日、経営再建中の(株)ジャパンディスプレイ(TSR企業コード:294505385、以下JDI)は独立系投資ファンドの(株)いちごアセットマネジメント(TSR企業コード:296723681、以下いちご)が組成するIchigo Trust(ケイマン諸島)から最大1,008億円の出資受け入れを発表した。いちごからの出資に加え、既存の金融債務の株式化(リファイナンス)を予定し、計画通り実行されると2019年9月末で1,000億円を超えていた債務超過(連結)は3月末までに解消される。

 同日18時から都内で、JDIの菊岡稔・代表取締役社長といちごのスコット・キャロン代表取締役社長が会見した。JDIの菊岡社長は「資本性の安定資金を確保する。これまでご心配をお掛けしてきた株主、サプライヤー、お客様を含めてステークホルダーとの信頼関係の再構築ができる」と述べ、財務改善と資金繰りの安定化に一定の道筋をつけたとの認識を示した。
 いちごにとっては、運用資金約8,000億円のうち、最大1,000億円程度を投じる大型投資となる。いちごのキャロン社長は、「いちごは集中投資だ。会社を14年前に設立したが、その時も今も(世の中の)主流は分散投資だ。だが、それが社会的にいいのか。分散投資では誰もその会社を支えない。いちごの投資は命がけだ」と述べ、再建に積極的に関わる姿勢を示した。
 JDIは3月25日に臨時株主総会を開催し、いちごからの出資受け入れを正式に決定、26日にまず504億円を受け取りたい考え。同時に、キャロン社長のJDIの代表取締役会長への就任を決議する。また、(株)INCJ(TSR企業コード:033865507)からの借入金のリファイナンスを実施し、債務超過の解消を目指す。菊岡社長は31日の会見で「(2020年3月期)第3四半期の営業黒字化は果たせたと思う」と述べ、これまでに実施した工場資産の減損や人員削減の効果を強調した。

 ただ、2月13日に予定していた第3四半期の決算発表は延期した。現在、JDIは過去の決算で在庫資産の計上に疑義が生じ、第三者委員会が調査している。JDIの一部取引先からは、「結果次第では資金調達スキームに影響を及ぼしかねない」との声もあるが、菊岡社長は「今回の資金調達とは切り離して考えている」と述べるにとどめた。

JDI菊岡社長(左)とキャロン社長

JDI菊岡社長(左)とキャロン社長


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2020年2月4日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月の「人手不足」倒産が過去最多 「従業員退職」が前年の1.6倍増、初の年間300件超へ

2025年9月に「人手不足」が一因となった倒産は、調査を開始した2013年以降では月間最多の46件(前年同月比109.0%増)を記録した。また、2025年1-9月累計も、過去最多の285件(前年同期比31.3%増)に達し、人手不足はより深刻さを増していることがわかった。

2

  • TSRデータインサイト

ケーキや和菓子は「高値の花」に、スイーツ店が苦境 倒産は過去20年で最多ペース、競合商品も台頭

街のスイーツ店が苦境に陥っている。材料コストの上昇、酷暑、人手不足が重なり、商品値上げによる高級化も購入機会の減少につながったようだ。2025年1-9月の菓子製造小売の倒産は、過去20年で最多の37件に達した。

3

  • TSRデータインサイト

2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務

代表の高齢化が進み、後継者が不在のため事業に行き詰まる企業が高止まりしている。2025年1-9月の「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は332件(前年同期比4.5%減)で、2年ぶりに前年同期を下回った。だが、2025年は過去最多だった前年同期の348件に次ぐ、過去2番目の高水準だった。

4

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

5

  • TSRデータインサイト

2025年度上半期の「円安」倒産30件 仕入コスト上昇が卸売業を直撃

2025年度上半期(4-9月)の「円安」関連倒産は、30件(前年同期比31.8%減)だった。上半期では、2022年度以降の円安では前年度の44件に次いで、2番目の高水準になった。

TOPへ