• TSRデータインサイト

JASDAQ上場の倉元製作所が事業再生ADR

 12月25日、液晶用ガラス基板の加工などを手がける(株)倉元製作所(TSR企業コード:140133909、宮城県、JASDAQ)は、事業再生ADR手続きを事業再生実務家協会へ申請し同日、受理された。2020年1月8日に第1回債権者(金融機関)会議を開催する。

 倉元製作所は1975年10月設立で、液晶ガラス基板の加工を主体に事業を展開。2002年12月期の売上高は358億円(単体)をあげ、2004年12月JASDAQに上場した。ところが、国内液晶パネルメーカーの競争力減退などからその後は受注が落ち込み、2018年12月期の売上高は15億円まで減少していた。このため、多額の赤字を計上し債務超過に転落。2019年3月に上場廃止の猶予期間(2019年12月31日まで)入りしていた。

 倉元製作所の担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「ADR手続きの対象となる金融債権者は7行。メインバンクは七十七銀行だが、それ以外の金融機関名は開示できない」と回答した。決算短信によると、2019年9月30日時点の有利子負債は、長期借入金が2億6734万円、短期借入金が18億8749万円。ADR手続きの対象債権は金融債務のみのため、今回の申請が一般債権(商取引債権)の弁済に影響を与えることはない。
 上場企業の事業再生ADR手続きは、金融債務カット(借金の棒引き)を伴わずリスケジュール(返済猶予)に限定される場合、申請事実の開示を必ずしも必要としない。今回、適時開示に踏み切った理由について、倉元製作所の担当者は「東証(東京証券取引所)の指導による」との回答にとどめた。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年12月27日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

2

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

3

  • TSRデータインサイト

大型連休は「博物館・美術館」がオススメ? ~ 物価高でも魅力的な入館料が追い風、業績も回復 ~

コロナ禍で打撃を受けた博物館・美術館が物価高のなかで健闘している。体験型やデジタル対応など新しい取り組みや、比較的安価な入館料で集客力を高めている。

4

  • TSRデータインサイト

次世代電池のAPB、経営騒動の舞台裏 ~ APB・大島麿礼社長 単独インタビュー ~

次世代リチウムイオン電池「全樹脂電池」の開発や製造を手がける技術系ベンチャーのAPB(株)が注目を集めている。大島麿礼社長が東京商工リサーチの単独取材に応じた(取材日は4月10日)。

5

  • TSRデータインサイト

中小企業の賃上げ率「6%以上」は9.1% 2025年度の「賃上げ」 は企業の85%が予定

2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%だった。東京商工リサーチが「賃上げ」に関する企業アンケート調査を開始した2016年度以降の最高を更新する見込みだ。全体で「5%以上」の賃上げを見込む企業は36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまることがわかった。

TOPへ