• TSRデータインサイト

JDI、いちごトラストと最大900億円の資金調達で本格交渉へ

 経営再建中の(株)ジャパンディスプレイ(TSR企業コード:294505385、以下JDI)は12月12日、資産運用会社のいちごトラスト・ピーティーイー・リミテッド(シンガポール、以下いちごトラスト)との間で、800億~900億円の資金支援に向けた最終的な協議に向け、基本合意の締結を発表した。2020年1月中に最終的な合意契約を結び、臨時株主総会など必要な手続きを経て、年度内の資金調達を目指す。

 いちごトラストは、2010年に組成され、主に欧米の大学基金や財団、年金基金から資金を集めている。2019年9月末時点の運用残高は6,810億円。日本企業への投資に特化しており、投資スタンスは中長期保有が前提とされる。
 JDIは、2019年4月に台湾・中国の企業、金融投資家で形成されるSuwaインベストメントホールディングス(以下Suwa)から最大800億円にのぼる金融支援の受け入れを発表していた。しかし、その後の交渉で当初の枠組みが崩壊。交渉は継続しているが、事態に動きはみられなかった。この間、JDIの主要株主である(株)INCJ(TSR企業コード:033865507、旧:産業革新機構)の追加融資などで資金を繋いでいるが、JDIの取引先を中心に資金繰りを懸念する声はくすぶっていた。
 今回のいちごトラストとの基本合意で、セーフティーネットが拡充された形だが、これまでの金融支援の迷走から、「どこまで信頼していいのか」(JDIの取引先)との声は根強い。

 JDIの菊岡稔・代表取締役社長は、12日17時から会見した。菊岡社長は取引先との関係性について、東京商工リサーチの質問に「正直申し上げて、お客様やサプライヤーにご心配をかけている。事業を安定的に継続していく自信は持っている。債務超過の解消の道筋である今回の資金調達を完了すれば平常時に即した形での取引をして頂けると思っており、道筋を丁寧に説明することによってご理解を頂いている」と答えた。

会見するJDI・菊岡稔社長(12月12日)

‌会見するJDI・菊岡稔社長(12月12日)


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年12月16日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

私立大学の経営、売上トップは(学)順天堂 赤字企業率5割に迫る、損益は地域格差が鮮明に

私立大学を経営する全国の543法人のうち、約半数の253法人が2024年決算で赤字だった。赤字企業率は46.5%にのぼり、前期(40.8%)から5.7ポイント上昇し、5割に迫った。

2

  • TSRデータインサイト

企業倒産、破産の割合が9割超で過去最大 ~ 背景に「手形減少」と「準則型私的整理」 ~

企業倒産のうち、破産の構成比が90.3%に達し、過去最大を記録した。民事再生法はわずか2.2%にとどまる。破産は、売上不振や財務内容が悪化し、再建が見通せない企業が選択する。なぜ今、破産の構成比が高まっているのか――。

3

  • TSRデータインサイト

2025年上半期 20床以上の病院倒産が急増 「病院・クリニック」倒産21件、5年連続で前年同期を上回る

病床20床以上の病院の経営が厳しさを増している。2025年上半期(1-6月)の病院・クリニックの倒産は21件(前年同期比16.6%増)だった。上半期では、コロナ禍の2020年を底に、2021年から5年連続で前年同期を上回り、1989年以降で最多の2009年同期の26件に次ぐ、2番目となった。

4

  • TSRデータインサイト

リフォーム・塗装工事の倒産が急増 ~ 点検商法などのトラブル多発 ~

リフォーム・塗装工事の倒産が急増している。2025年上半期(1-6月)の倒産は119件に達し、過去20年で最多だったリーマン・ショック後の2009年同期の111件を上回った。

5

  • TSRデータインサイト

ホテル業界 止まらない客室単価の値上げ インバウンド需要で高稼働・高単価が続く

インバウンド(訪日旅行客)需要に支えられ、ホテル業界は好調が続いている。ホテル運営の上場13社(15ブランド)の2025年3月期の客室単価は、インバウンド需要の高い都心や地方都市を中心に前年同期を上回り、稼働率も前年同期並で高水準を維持している。

TOPへ