• TSRデータインサイト

店舗削減が続くサマンサタバサ、「今後もバッグを中心にスクラップ」

 10月18日、女性向け服飾雑貨ブランド「Samantha Thavasa」などを展開する(株)サマンサタバサジャパンリミテッド(TSR企業コード:293842310、東京都港区、マザーズ、以下サマンサ)は、2020年2月期第2四半期決算説明会を都内で開催した。説明会には藤田雅章社長のほか、菅原隆司副社長ら役員4人が出席。マスコミ関係者も約40名が参加した。

2020年2月期第2四半期累計業績(連結)は、店舗閉鎖が響き、売上高は121億5,700万円(前年同期比13.2%減)に落ち込んだ。損益は、過剰在庫の処理費用として8億円を計上したほか、子会社で開催しているゴルフトーナメント開催費用を例年の第3四半期から前倒し計上(販売管理費)した結果、営業利益は2億8,800万円の赤字となった。さらに、営業費用で為替差損約1億円が生じ、最終赤字は4億3,700万円に膨らんだ。
菅原副社長は、「2018年2月期にグループの減損基準を強化し、20億円規模の減損を実施した。だが、製販計画のバランスが弱く、2019年2月期も(在庫が)9億円、約17%増えてしまった」と説明。その上で、「第2四半期は在庫の削減が急務だった」と語った。
不採算事業の見直しなどで店舗数の減少が続くサマンサだが、2019年2月期は1年間で国内全店舗の2割弱にあたる58店舗を閉鎖した。今期(2020年2月期)も引き続きスクラップを進め、2019年8月末の店舗数は276店と、2月末の292店から半年間で16店舗減少した。なかでも堅調なアパレルに比べ、主力のバッグは採算性が低調で、「今後もバッグを中心に店舗のスクラップを予定している」(菅原副社長)と語った。
通期の業績予想(連結)は、売上高が前期比6.2%減の260億1,800万円、営業利益は同66.9%減の2億2,000万円、最終利益は1億1,800万円の黒字(前期は13億3,700万円の赤字)とした。

藤田社長は、「マーケットが刻々と変化し、激しさを増している。各ブランドの性格、役割を明確にすることが急務」としながらも、「下期も引き続き積極的に減量して健全な経営を行う」と語り、さらなる店舗の削減と過剰在庫の処理を示唆した。経営の健全化に向けた縮小策がいつまで続くのか、サマンサの動向が注視される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2019年10月23日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)

サマンサタバサの店舗数推移

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ