• TSRデータインサイト

「かぼちゃの馬車」建築のホーメストが破産、注目されるオーナーへの訴訟の行方

 11月27日、女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」の建築を請け負っていた(株)ホーメスト(TSR企業コード:297208608、東京都)が東京地裁に破産申請した。負債総額は2018年3月期で9億1,175万円。
(株)スマートデイズ(TSR企業コード:294730672、東京都)が展開していた「かぼちゃの馬車」の建築工事を数多く手がけていた。工事の請負契約はシェアハウスオーナーとホーメストで交わされ、完成したシェアハウスのサブリース契約はオーナーとスマートデイズで結ばれる。ところが、2018年1月、スマートデイズが契約していたサブリース賃料を支払えないことをオーナーへ通知したため、オーナーはホーメストへの工事代金支払いを一部止めていた。
これに対しホーメストは、オーナーに「スマートデイズと貴殿の間の契約に関する法的問題の有無にかかわらず、貴殿は本件工事請負契約の工事代金債務を履行する義務があります」と記載した「ご入金のお願い」を送付。その後、工事代金の支払いを求めて一部オーナーを提訴していた。
10月26日、東京地裁で開かれた口頭弁論で、オーナー側はホーメストとスマートデイズの間でキックバックを目的とした業務委託契約が締結され、適正価格を逸脱した工事請負契約がなされたとして、「詐欺取消」を主張。また、スマートデイズのサブリース契約や販売会社による土地売買、建築会社の工事契約などが一体で構成される「シェアハウスビジネスの詐欺的スキーム」に加担したとして、ホーメストへの損害賠償請求も辞さない構えをみせていた。
次回の弁論は2019年1月に開かれる予定だったが、ホーメストの破産申請で裁判は中断し、破産管財人が引き継ぐことになる。オーナー側代理人の谷合周三弁護士(谷合周三法律事務所)は、「今後の破産管財人の調査で、ホーメストとスマートデイズのキックバックにかかわる内部資料が明らかになることが期待される」と話す。
シェアハウス問題では、ホーメスト以外にもオーナーに工事代金の支払いを求める提訴に踏み切ったり、仲裁を申し立てている業者が複数ある。ホーメストの破産が、今後のシェアハウス問題にどのように影響するか注目されている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年11月29日号掲載予定「SPOT情報」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~

コメ価格の高騰が止まらない。農水省が18日に発表した3月の米価格(相対取引価格)は2万5,876円で、1年前の約2倍の高値だ。 政府は備蓄米を放出したが、小売業者にはなかなか届かず、韓国産やアメリカ産の輸入拡大も検討されている。

2

  • TSRデータインサイト

パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~

コメ価格の高騰が食卓と倒産に変化を及ぼしている。高級パンブームが崩壊したことに加え、小麦粉の価格上昇でパン屋さんの倒産が増加していたが、ここにきて急激に減少していることがわかった。

3

  • TSRデータインサイト

2025年4月「人手不足」倒産 最多の36件 人材の流動化が進み、「求人難」「従業員退職」が急増

2025年4月の「人手不足」が一因の倒産は、36件(前年同月比44.0%増)で、4月としては2013年以降では過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

パナソニックHDの早期希望退職募集 2012年以降の国内募集で最大規模、13年ぶり募集5,000人台

パナソニックホールディングス(株)(TSRコード:570191092)は5月9日、国内外で1万人規模の人員削減を発表した。国内は5,000人規模の見込み。

5

  • TSRデータインサイト

「人材派遣業」倒産、1-3月は過去最多の29件 ~ 「円高」、「トランプ関税」でさらに増加も ~

人手不足で人材の獲得競争が厳しさを増すなか、人材派遣会社(労働者派遣業)の倒産が急増している。

TOPへ