• TSRデータインサイト

エム・テック破たんでオリンピック競技予定地の「有明テニスの森」工事が中断

 10月1日に東京地裁に民事再生法の適用を申請した(株)エム・テック(TSR企業コード:310340748、さいたま市、向山照愛社長)がスポンサー支援を得られず10月22日、再生手続き廃止決定を受けた。民事再生法申請時の負債は253億4933万円だった。今後は職権により破産手続きに移行する。
今後の焦点の一つはエム・テックが抱えていた仕掛り中の工事の行方。東日本大震災や熊本地震の復興工事を多数手がけ、受注残は約300億円にのぼるが、多くの工事が中断している。
東京オリンピック・パラリンピック関連施設の工事も中断している。エム・テックは江東区のテニス競技の関連施設を15億5000万円で受注していた。だが、現場は再生手続き廃止と同時に東京地裁の保全命令の張り紙が掲示され、工事は中断している。
エム・テックが受注したオリンピック施設関連工事は、「有明テニスの森公園(29)施設改修その他工事」(江東区)。オリンピック開催時のテニス競技会場となる「有明テニスコロシアム」の改修などは別の工事業者が手がけ、エム・テックはテニスコート17面(1万9,624平方メートル )のセミハードコート舗装や競技用照明塔の設置などを請け負っていた。2017年7月にJV方式により15億5,500万円で落札。2017年10月着工で、2019年7月に完成の予定だった。完成まで1年を切り、ラストスパートに差し掛かるはずが、民事再生法の申請で工事は中断した。さらにエム・テックは10月21日付で下請業者などに「施主(東京都)との請負工事を解除したため、貴社との契約も解除させていただく」と通知。工事がエム・テックの手を離れたことで今後の見通しは不透明となった。

現場には保全命令を知らせる張り紙

 再生手続き廃止決定を受けた10月22日。工事現場には保全措置の張り紙が掲示された。張り紙には東京地裁の担当裁判官名で、「本件再生手続廃止後、破産手続開始の決定があるまでの間、すべての債権者は、債務者の財産に対する強制執行等及び国税滞納処分をしてはならない」と記されている。今後、破産手続きに移行し、財産処分などが進むなかで公平性を担保するための措置だ。
エム・テックから下請で工事受注していた建設業者は「工事休止が長引けば、来年7月までの完工は間に合わないだろう」と話す。工事発注者である東京都の担当者は「破産手続きが進むまでは身動きが取れないが、再発注などを検討中。スケジュールは正直厳しいが、予定通り2019年7月の完成を目指す」とコメントしている。
待ったなしのタイミングでの施工業者の破綻で、工事再開をどう進めるか関係者は頭を痛めている。建設業では今年最大となったエム・テックの破綻は様々な混乱を招き、まだ収束のめどは立っていない。

「有明テニスの森公園」改修工事の掲示

「有明テニスの森公園」改修工事の掲示

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年10月24日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ