• TSRデータインサイト

仮想通貨取引所の「Zaif(ザイフ)」事業を譲渡し仮想通貨交換業の登録を廃止へ

 9月14日、ハッキングで70億円の仮想通貨が消失した仮想通貨取引所「Zaif(ザイフ)」を運営しているテックビューロ(株)(TSR企業コード:576983667、大阪府)は10月10日、(株)フィスコ仮想通貨取引所(TSR企業コード:017738717、登記上:大阪府)に仮想通貨取引所の事業を譲渡する契約を締結したことを発表した。
事業譲渡の実行日は11月22日。テックビューロは事業譲渡の手続きが完了後、仮想通貨交換業の登録を廃止した上で解散手続を行う予定。
テックビューロは、9月14日のハッキングで金融庁より異例の3度の業務改善命令を受けている。このハッキングで顧客分の約45億円、自社保有分の25億円が流出した。このため9月20日、ジャスダック上場の(株)フィスコ(TSR企業コード:293061823、登記上:大阪府)のグループ会社から50億円の資金支援、テックビューロの過半数の株式取得などを検討する契約を締結していた。
フィスコ仮想通貨取引所は、テックビューロがハッキングで消失した顧客分の仮想通貨約45億円のうち、ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)の調達を完了している。MONAコイン(MCO)については一部を日本円で補償するという。また、「ザイフ」に残る消失していない仮想通貨などの顧客財産は保護される見通し。
「ザイフ」でビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)は、簡単売買による購入や販売は継続するが、MONAコイン(MCO)の取引は10月10日、全面的に中止した。
10日、フィスコ仮想通貨取引所の担当者は東京商工リサーチの取材に対し、「本日はお答えできない」とコメントしていたが、午後7時30分過ぎに『持分法適用関連会社における事業の譲受けに関するお知らせ』をリリースしている。フィスコは、「テックビューロの倒産による資金回収不能のリスクを回避する観点や本件ハッキング被害による仮想通貨ビジネス業界全体の停滞及びマーケットの縮小を抑制するための迅速な顧客保護の観点」を譲り受けの理由にあげている。
フィスコのリリースによると、テックビューロの2018年3月期の業績は、売上高5億4,900万円、当期利益マイナス19億7,800万円、純資産3億5,500万円、総資産272億3,900万円。


テックビューロの本社

テックビューロの本社

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年10月11日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ