• TSRデータインサイト

追跡第9弾! ケフィア 現金がわずか5,500万円、かぶちゃん農園の責任追求へ

 9月3日、(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、以下ケフィア)と関連3社が、負債総額1,053億3,706万円を抱えて東京地裁から破産開始決定を受けた。4社の債権者数は3万3,747名に及ぶ。
 ケフィアの破産申立書によると、2018年6月末時点の資産簿価は484億448万円。現預金は5,477万円しかなかった。「柿」などの商品在庫額も3,252万円にすぎない。
 残りの資産は、かぶちゃん農園(株)(TSR企業コード:296009326、長野県)などグループ向け売掛金(約26億円)、貸付金(約248億円)のほか、「商標権」が約19億円。「顧客情報」も資産として約47億円を計上していた。
 こうした資産の大半は回収が困難とみられる。だが、ケフィアはホームページに決算書の要旨しか掲載せず、会員を安心させていた。

破産の告示書をみる会員(ケフィア本社、9月撮影)

破産の告示書をみる会員(ケフィア本社、9月撮影)

破産に至った原因

 破産申立書には、システム移行に伴う支払遅延のトラブル急増と、「東京商工リサーチ等により、申立人に関する記事が立て続けに掲載され」、などと原因を記載している。
 同時に、ケフィアグループ被害対策弁護団が入金用口座の一部を凍結し資金繰りが逼迫したとしている。新規の入金がなければオーナー制度などの支払いができない自転車操業だったことを、自ら明らかにした格好だ。
 いずれも自ら招いた無責任な会員への対応が原因で、最後まで責任転嫁に終始している。

かぶちゃん農園が外れたケフィアグループ

 ケフィアの破産申立書にはケフィアグループとして45社(今年6月20日時点)が記載されている。だが、6月時点のケフィアのホームページにグループ会社として掲載されていた「かぶちゃん農園」など一部企業が、申立書にはケフィアグループとして記載されていない。
 申立書に記載されなかったのは、ケフィアの鏑木秀彌社長の息子である鏑木武弥氏が代表を務める会社が大半だ。鏑木武弥氏は、ケフィアと同時に破産したかぶちゃんメガソーラー(株)(TSR企業コード:298206870、長野市)の代表を破産直前の今年7月25日に辞任している。申立書記載の45社のうち、鏑木武弥氏が代表を務める会社は2社にとどまる。
 表裏一体の関係である「かぶちゃん農園」や鏑木武弥氏の責任を破産管財人などが追及していくとみられる。


 ケフィアグループ被害対策弁護団は、「ケフィア代表の鏑木秀彌氏や息子の武弥氏、かぶちゃん農園などのグループ会社は破産を申請しておらず、資産の隠匿が強く懸念される」と指摘する。今年6月末時点で、かぶちゃん農園にはケフィアに10億円を超える未払い広告料が残っている。かぶちゃん農園など、グループ会社と資金の流れの解明が急務になっている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年9月6日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ