• TSRデータインサイト

追跡第9弾! ケフィア 現金がわずか5,500万円、かぶちゃん農園の責任追求へ

 9月3日、(株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、以下ケフィア)と関連3社が、負債総額1,053億3,706万円を抱えて東京地裁から破産開始決定を受けた。4社の債権者数は3万3,747名に及ぶ。
 ケフィアの破産申立書によると、2018年6月末時点の資産簿価は484億448万円。現預金は5,477万円しかなかった。「柿」などの商品在庫額も3,252万円にすぎない。
 残りの資産は、かぶちゃん農園(株)(TSR企業コード:296009326、長野県)などグループ向け売掛金(約26億円)、貸付金(約248億円)のほか、「商標権」が約19億円。「顧客情報」も資産として約47億円を計上していた。
 こうした資産の大半は回収が困難とみられる。だが、ケフィアはホームページに決算書の要旨しか掲載せず、会員を安心させていた。

破産の告示書をみる会員(ケフィア本社、9月撮影)

破産の告示書をみる会員(ケフィア本社、9月撮影)

破産に至った原因

 破産申立書には、システム移行に伴う支払遅延のトラブル急増と、「東京商工リサーチ等により、申立人に関する記事が立て続けに掲載され」、などと原因を記載している。
 同時に、ケフィアグループ被害対策弁護団が入金用口座の一部を凍結し資金繰りが逼迫したとしている。新規の入金がなければオーナー制度などの支払いができない自転車操業だったことを、自ら明らかにした格好だ。
 いずれも自ら招いた無責任な会員への対応が原因で、最後まで責任転嫁に終始している。

かぶちゃん農園が外れたケフィアグループ

 ケフィアの破産申立書にはケフィアグループとして45社(今年6月20日時点)が記載されている。だが、6月時点のケフィアのホームページにグループ会社として掲載されていた「かぶちゃん農園」など一部企業が、申立書にはケフィアグループとして記載されていない。
 申立書に記載されなかったのは、ケフィアの鏑木秀彌社長の息子である鏑木武弥氏が代表を務める会社が大半だ。鏑木武弥氏は、ケフィアと同時に破産したかぶちゃんメガソーラー(株)(TSR企業コード:298206870、長野市)の代表を破産直前の今年7月25日に辞任している。申立書記載の45社のうち、鏑木武弥氏が代表を務める会社は2社にとどまる。
 表裏一体の関係である「かぶちゃん農園」や鏑木武弥氏の責任を破産管財人などが追及していくとみられる。


 ケフィアグループ被害対策弁護団は、「ケフィア代表の鏑木秀彌氏や息子の武弥氏、かぶちゃん農園などのグループ会社は破産を申請しておらず、資産の隠匿が強く懸念される」と指摘する。今年6月末時点で、かぶちゃん農園にはケフィアに10億円を超える未払い広告料が残っている。かぶちゃん農園など、グループ会社と資金の流れの解明が急務になっている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年9月6日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

【解説】秀和システムの法的整理、異変察知は「船井電機より前」

(株)秀和システム(TSRコード:292007680、東京都)への問い合せは、船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の破産の前後から急増した。ところが、あるベテラン審査マンは「ERIが弾けた時からマークしていた」と耳打ちする。

2

  • TSRデータインサイト

2025年3月期決算(6月27日時点) 上場企業「役員報酬1億円以上開示企業」調査

2025年3月期決算の上場企業の多くで株主総会が開催された。6月27日までに2025年3月期の有価証券報告書を2,130社が提出した。このうち、役員報酬1億円以上の開示は343社、開示人数は859人で、前年の社数(336社)および人数(818人)を超え、過去最多を更新した。

3

  • TSRデータインサイト

1-6月の「訪問介護」倒産 2年連続で最多 ヘルパー不足と報酬改定で苦境が鮮明に

参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。

4

  • TSRデータインサイト

船井電機の債権者集会、異例の会社側「出席者ゼロ」、原田義昭氏は入場拒否

破産手続き中の船井電機(株)(TSRコード:697425274、大阪府)の第1回債権者集会が7月2日、東京地裁で開かれた。商業登記上の代表取締役である原田義昭氏は地裁に姿を見せたものの出席が認めらなかった。会社側から債務者席への着座がない異例の事態で14時から始まった。

5

  • TSRデータインサイト

1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増

中小企業で人手不足の深刻な影響が広がっている。2025年上半期(1-6月)の「人手不足」が一因の倒産は、上半期で最多の172件(前年同月比17.8%増)に達した。

TOPへ