• TSRデータインサイト

有名ラーメン店のスープや麺をそのまま冷凍 「宅麺.com」が好調

 お店の前に長い行列――。並んででも食べたくなる名店の味。ラーメンも例外ではない。

グルメには行列も味の一つかも知れないが、その常識を覆したベンチャー企業がある。
全国の有名ラーメン店のスープと麺をそのまま冷凍。そんなグルメたちの夢をインターネット通販で実現したのがグルメイノベーション(株)(TSR企業コード:298357232、新宿区、井上琢磨社長)だ。運営する通販サイト「宅麺.com」は1年間で15万杯を販売した。
「宅麺.com」は、チャーシューなど具材が入ったスープと麺をクール便で届ける。スープを湯煎し、麺は茹でるだけ。自宅で手軽に名店の味を楽しめる。
同社の井上社長はサイバーエージェントでマーケティングを手掛けていた。「お店に行きたいけど行けない潜在的な需要がある」と市場の広がりに意気込みを語る。

グルメイノベーション井上社長

グルメイノベーション(株)井上社長

人気ラーメン店に通い続け、信頼を獲得

 職人の腕や研究成果のスープや麺。人気店の「魂」をグルメイノベーションが販売するまでには、ラーメン店との信頼が必要だった。
マーケティングのノウハウを持つ井上社長だが、信頼を得るための戦略は人気ラーメン店に通い続けて説得する地道な営業だった。
ラーメン店も「宅麺.com」にスープや麺を提供するとお店のPRになる。お店と顧客の信頼を積み重ねて、注文は増え続けている。
泥臭い営業と人気キャラクターとのコラボなどのマーケティングに加え、有名店の参加も増えたことから設立5年目で黒字化した。
現在、「宅麺.com」が扱うラーメン店は約150店。会員数は約10万人に増えた。2018年3月期の売上高は前期比12.7%増の1億9,454万円と成長を続けている。

宅麺.comから届いた「らーめんバリ男」(筆者が調理・撮影)

宅麺.comから届いた「らーめんバリ男」(筆者が調理・撮影)

 海外にも進出を果たした井上社長は「日本のラーメン店の味を提供し、海外のファンが日本のラーメン店を訪れるとインバウンドにも繋がる」と語る。夢は尽きない。
発想の転換で切り開いた市場は広がり続けている。自宅で全国の有名ラーメン店の味を楽しむ。最高の贅沢がかなう時代が到来した。


(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年8月27日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ