• TSRデータインサイト

大塚家具 、約20年ぶり金融機関から資金調達

 3期連続の赤字見通しを発表した(株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区、大塚久美子社長)が今年6月、約20年ぶりに金融機関から資金調達していたことがわかった。大塚家具が東京商工リサーチ(TSR)の取材に明らかにした。

 借入額は数億円とみられる。7月には返済しており、現在は無借金に戻っている。
 大塚家具は1999年上期以降、無借金経営を続けていた。今回の資金調達は、手元資金の減少と再建に向けた資金に厚みを持たすことなどが目的とみられる。
 大塚久美子社長は金融機関からの資金調達について、「必要なら借りるし、必要でなければ借りない」とこれまで言明していた。だが、赤字から抜け出せず現預金が減少し、手元資金も乏しくなっていた。銀行からの資金調達が実行されず、「借入できない理由があるのではないか」と一部で憶測を呼んでいた。

提携交渉に影響も

 大塚家具は、複数の銀行から50億円のコミットメントライン契約を締結している。契約は、「今でも有効」(大塚家具の担当者)という。抜本的な改革に向けて今後も弾力的に借入枠を活用するとみられる。
 無借金経営から転換したことで、独自での資金計画が立てやすくなった。(株)ティーケイピー(TSR企業コード:296456853、新宿区)など、他社との提携交渉も急ぐ必要はなく、長期化する可能性が出てきた。
 大塚家具の現預金は、業績悪化で2015年12月末の約110億円が2018年3月末には約10億円まで減少していた。
 一方で、銀行から資金を調達したことでキャッシュアウトに歯止めがかかっていないことが露呈したともいえる。だが、「無借金」による不安定な資金繰りより、安定化のため一定の資金調達を望む取引先も多かったのも事実だ。また、手元資金が不十分な状況で、再建計画の策定を疑問視する声もあがっていた。
 8月7日のリリースで、年間配当も1株10円から未定に修正した。赤字でも多額の配当を続けた大塚家具だが、配当方針も現実路線に変更したようだ。

大塚久美子社長(今年3月撮影)

大塚久美子社長(今年3月撮影)

 ブランドに固執し、無借金や高配当という呪縛が解けなかった大塚家具。窮余の一策なのか、ここにきて変化の兆しもみえてきた。次は、大塚久美子社長の新たな再建策が現実路線を選ぶのか注目される。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年8月10日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

建材販売業の倒産 コロナ禍の2倍のハイペース コスト増や在庫の高値掴みで小規模企業に集中

木材や鉄鋼製品などの建材販売業の倒産が、ジワリと増えてきた。2025年1-7月の倒産は93件で、前年同期(75件)から2割(24.0%)増加した。2年連続の増加で、コロナ禍の資金繰り支援策で倒産が抑制された2021-2023年同期に比べると約2倍のハイペースをたどっている。

2

  • TSRデータインサイト

「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり

異動や出向などに伴う「転勤」を理由にした退職を、直近3年で企業の30.1%が経験していることがわかった。大企業では38.0%と異動範囲が全国に及ぶほど高くなっている。

3

  • TSRデータインサイト

女性初の地銀頭取、高知銀行・河合祐子頭取インタビュー ~「外国人材の活用」、「海外販路開拓支援」でアジア諸国との連携を強化~

ことし6月、高知銀行(本店・高知市)の新しい頭取に河合祐子氏が就任した。全国の地方銀行で女性の頭取就任は初めてで、大きな話題となった。 異色のキャリアを経て、高知銀行頭取に就任した河合頭取にインタビューした。

4

  • TSRデータインサイト

ダイヤモンドグループ、複数先への債務不履行~蔑ろにされた「地域イベントの想い」 ~

ライブやフェスティバルなどの企画やチケット販売を手掛けるダイヤモンドグループ(株)(TSRコード:298291827、東京都、以下ダイヤモンドG)の周辺が騒がしい。

5

  • TSRデータインサイト

2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増

2025年8月の「人手不足」が一因の倒産は22件(前年同月比37.5%増)で、8月では初めて20件台に乗せた。1-8月累計は237件(前年同期比21.5%増)に達し、2024年(1-12月)の292件を上回り、年間で初めて300件台に乗せる勢いで推移している。

TOPへ