• TSRデータインサイト

アロマセラピーのガイア・エヌピー(東京)が「支払い猶予」を通知

 7月に入り、「GAIA」ブランドのアロマセラピー関連商品を手がけるガイア・エヌピー(株)(TSR企業コード: 295293616、東京都)と連絡が取れないとの問い合わせが東京商工リサーチ(TSR)に多く寄せられている。
ガイア・エヌピーは、アロマセラピー関連商品のほか、ノンシリコンシャンプー、天然素材をベースとした各種美容液などの製造販売を手がけ、2017年8月期の売上高は約5億5,810万円をあげていた。
2012年6月には、農商工等連携促進法に基づいた「農商工等連携事業計画」(中小企業と農林漁業者が連携、それぞれの得意分野を活かして新商品の開発や生産を行う)の認定を受け、長野県駒ケ根市に自社工場を開設。地元農場と連携し、地元で栽培された薬草を用いた化粧品開発にも乗り出している。

本社に人影はない


TSRへの問い合わせが増えだした7月3日、ガイア・エヌピーの本社を訪問すると、人影はない。貼り紙などはないものの、入口は閉鎖されていた。
取引先の1社はTSRの取材に対し、「7月2日に6月末の入金がなかったことがわかり急遽、ガイア・エヌピー本社に駆け付けたが事務所は閉まっていた」と話し、通知や連絡が一切ないことに困惑の表情を浮かべていた。その後の取材で、駒ケ根工場の従業員は「7月の第1週は休み」と会社から言われ、待機していることが判明した。
週が明けた7月9日、ガイア・エヌピーの本社を再度訪問したが、入口は閉ざされていた。

ガイア・エヌピーが入居するビル

ガイア・エヌピーが入居するビル

取引先への通知

その後、ガイア・エヌピーとは1週間以上も連絡が取れない状態が続いた。しかし、7月11日、一部取引先に「債務のお支払いに関するお詫びとお知らせ」と題する文書がFAXにより通知された。
文書は、6月分の支払いが滞っているお詫びと今月末まで支払い猶予を要請する内容で、今後の支払いは方針が決まり次第連絡すると記載されている。取引先が受領後に連絡を試みたものの、コンタクトは取れていないという。
通知には6月分の支払い遅延の理由や支払方法は記載がなく、目が離せない状況が続いている。

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年7月13日号掲載予定「取材の周辺」を再編集)


 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ