• TSRデータインサイト

ケフィア事業振興会の被害者弁護団が結成

 (株)ケフィア事業振興会(TSR企業コード:298080745、東京都千代田区、以下ケフィア)と、関連のかぶちゃん農園(株)(TSR企業コード:296009326、長野県)などケフィアグループが昨年11月ごろから多数の会員と金銭トラブルになっている問題で7月10日、消費者被害に取り組む弁護士有志が「ケフィアグループ被害対策弁護団」を組成した。
被害弁護団の団長には、リンク総合法律事務所の紀藤正樹弁護士が就任した。弁護団は着手金を抑え、ケフィアグループに対する被害回復の請求や訴訟などを会員から受任し、被害救済を目指す意向だ。
弁護団の事務局次長を務める中森麻由子弁護士(リンク総合法律事務所)は東京商工リサーチの取材に対し、「何らのリスクの説明もないまま不特定多数から金銭の出資を募ること自体、金融商品取引法等に違反する疑いが強い。支払いが滞った後も次々と出資を募るパンフレットを送付し、返済期限を延期する書面に署名させようとするなど、問題が多いと言わざるを得ない。少しでも出資した方々の被害回復につながればいい」とコメントした。

ケフィアは、健康食品の通信販売を手掛けているが、通販とは別に会員向けに買戻特約付き売買契約や金銭消費貸借契約を結び、半年から数年を期間とした配当や利息が付く商品の販売も行っていた。
数万人に及ぶ会員がこれら商品の契約しているとみられるが、一部会員へ昨年11月ごろから支払いが遅延し、現在も解消できない状態だ。
支払い遅延に関してケフィアは「システムの入れ替えに伴うもの」と説明。会員の一部はケフィアへ仮差押や返金を求める訴訟を起こし、トラブルが表面化していた。
国民生活センターによると、ケフィア関連の相談件数は今年1月から5月までで537件に達し、急増している。
また、ケフィアを通じて一部会員が取得した太陽光パネルを含む太陽光発電所の土地や賃借権を他社へ売却したり譲渡するなど、資産を現金化する動きもみられる。

ケフィア事業振興会の本社ビル(真ん中の白い建物)

ケフィア事業振興会の本社ビル(真ん中の白い建物)

被害弁護団は、ケフィアの破産申立や刑事告発も検討するという。情報は随時、弁護団のホームページで公表していく考え。ケフィア問題は新たな局面を迎えており、ケフィアの今後の対応が注目される。

「ケフィアグループ被害対策弁護団」の概要
住所:東京都千代田区麹町4-7
電話:03-3261-3037
HP:http://kefir-higaibengo.com/

(東京商工リサーチ発行「TSR情報全国版」2018年7月12日号掲載予定「Weekly Topics」を再編集)

 TSR情報とは

人気記事ランキング

  • TSRデータインサイト

ハンバーガー店の倒産、最多更新 ~ 材料高騰、大手と高級店の狭間で模索 ~

年齢を問わず人気のハンバーガー店が苦境だ。2024年は1件だった倒産が、2025年は8月までに7件に達し、過去最多の2014年の年間6件を上回った。

2

  • TSRデータインサイト

2025年「全国のメインバンク」調査 ~GMOあおぞらネット銀行 メイン社数の増加率2年連続トップ~

「2025年全国企業のメインバンク調査」で、GMOあおぞらネット銀行が取引先のメインバンク社数の増加率(対象:500社以上)が2年連続でトップとなった。

3

  • TSRデータインサイト

タクシー業界 売上増でも3割が赤字 人件費・燃料費の高騰で二極化鮮明

コロナ禍を経て、タクシー業界が活況を取り戻している。全国の主なタクシー会社680社の2024年度業績は、売上高3,589億5,400万円(前期比10.6%増) 、利益83億3,700万円(同11.1%増)で、増収増益をたどっている。

4

  • TSRデータインサイト

「葬儀業」は老舗ブランドと新興勢力で二極化 家族葬など新たな潮流を契機に、群雄割拠

全国の主な葬儀会社505社は、ブランド力の高い老舗企業を中心に、売上高を堅調に伸ばしていることがわかった。 ただ、新たに設立された法人数が、休廃業・解散や倒産を上回り、市場は厳しい競争が繰り広げられている。

5

  • TSRデータインサイト

2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査

全国160万5,166社の“メインバンク”は、三菱UFJ銀行(12万7,264社)が13年連続トップだった。2位は三井住友銀行(10万1,697社)、3位はみずほ銀行(8万840社)で、メガバンク3行が上位を占めた。

TOPへ